約2週間、家族みんなコロナにより自宅療養していた我が家ですが、
先週末から全員解除になりやっと通常通りの生活に戻りました。
軽症と言えば軽症だったのかな。でも皆んな熱は出たし、1週間くらいは体調悪かったし、三男が発熱した時には生きた心地がしなかった…
なんとかみんな無事に大ごとにならずに、元気に回復してホッとしました。ほんと、よかった。
なんかね、体調面もだけど、精神面もしんどくて。
なってしまった…というショックと、三男の発熱に対する不安、あとは外に出られないフラストレーションみたいなものもあったり。
こういう生活がいつまで続くのか、流行がいつ終わるのかわからないけど、今回の経験から、ある程度、日用品はストックしておいた方がいいかもなって思った。
もちろん頼む気になればネットスーパーなどもあるけれど、自分が体調不良の時は、ネットでなにかを頼むという行動すら、辛いなと思うから。
赤ちゃん用のって持ってなかったので、今度買う。
次男とか、こういうのあったら喜ぶかな。
コロナ陽性の場合、希望すれば自治体から食料支援が届くし、我が家も届けてもらいました。とても助かりました。
でもすぐ届くわけではないので、こういうのも常にあったら便利。自分も体が辛い時は食事を作れない…
赤ちゃん向けの支援は今のところ無いようで、どの年齢でも同じようなものが届くみたいです。
なので、離乳食が始まったらストック必須かな。
お風呂もだいぶ入れなかったな。これは赤ちゃんも使えるそう。
そして元気になって、久々ドラッグストアで買い物。
サボリーノの朝用マスクはお産で入院してたときにとても良かった。
朝5時からの授乳に行くために、これで目を覚ましてました。ちょっとスースーするところが好き。
いつものドラッグストアに行けることがこんなに嬉しいかと。年々、当たり前に対する喜びというか、そういう気持ちが強くなっていくよ。

