沐浴〜。

産院ではシャワー沐浴なるものを教わりました。

今どき…なのかな?

沐浴用の湯船に入れないで、洗面台でシャワーを直接浴びさせる沐浴のやり方。

湯を張ってガーゼなどで拭き取るやり方より、泡で優しく洗って、そのままシャワーで流すほうが赤ちゃんの肌に良いとの考えで、シャワー浴を勧めてるそうです。




ただ、今は冬で寒いのでお湯を張っても良いですよと言われたので、家では従来の沐浴のやり方プラス、教わったシャワー浴のやり方も取り入れてやってます。

沐浴してる時、三男も気持ちよさそうだから、私も嬉しい。

私も早く湯船に入りたい😆










ボディソープと湯上がりに塗るローションはメリーズのもの。

特にこだわりもなく、売ってたので買ってみた。

今のところ使い心地に問題なしです。

ベビーローションはテッカテカになるまで塗るように教わったので、そうしてます。テッカテカになっても、割とすぐ馴染む。

沐浴後含めて日に2回くらい塗ると良いらしい。ちょっとした傷やかぶれは、こまめな保湿で補う事もできるそうです。






ベビーバスはこれ。洗面台でも台所でもお風呂場でも使えるサイズ感で便利。









退院してすぐ、「沐浴用の体洗うの買ってきて」って夫に言ったら、スキナベーブ買ってきたので使ってます。

これだけでって事は基本しないけど、良い匂いだし好き。長男の時から使ってます☺️








私の湯船が解禁になったらどうしようかなー。

長男と次男はすでに、2人だけで入れるようになってるので、そこは問題ないんだけど。

まだ寒いから、三男はしばらく沐浴。夫がいる時にお風呂お願いしようかなー。





長男の時も次男の時も、こういうの使って頑張ってたなあ。

ほっとんど記憶ないけど、こういうの買った記憶だけはある😅





夫は子供が大好きだし、今はとても手伝ってくれる。

でも、久々の赤ちゃん。
三男のオムツの付け方も間違ってたし、沐浴の仕方もギコチナイ。

それ見てたら、ああ、上2人の赤ちゃんの時は私がやってたんだな、私頑張ってたんだなって。なんか思った。

三男との生活で、少しずつ呼び起こされる過去の記憶とともに、その当時の自分を褒めてあげたい気持ちになりました。

もちろん、夫や周りの助けがあってのことだけどね。

だから、心の中でだけどさー。たまには自分で自分を褒めておこう😚