今日で3月終わりかあ。

新しい元号も明日発表でしたか。

本人確認の時どうしても西暦で言ってしまい、

「えー、にせんじゅー…」

「あ、平成でお願いします」

って。

そんな平成ももうすぐ終わる。


日本人て覚えること沢山あるね(*´-`)








夫がくれた工作キットで、
長男と水で光るLEDライト作り。






マグネシウム板やカーボン紙を重ねて電池をつくって、
本体と組み合わせるとライトを作ります。

最後に水に浸すとライトがつくんだけど、電解質であれば良いので、水以外にもジュースや泥水おしっこなんかでも大丈夫だそう。








結構強い光。




同じ原理で防災用としても出てます。
乾電池みたいな液漏れがないので、
保存が効くそうです。

震災の時は電池不足が凄かったし(職場の人達で電池のお裾分けしあった思い出)、子供がいると火は危ないので、こういうものが一個あると便利かも。