おはようございます

いつも多くの方が読んでくださりほんまにありがとうございます



快晴の25日京都


紅葉時期の天神さん行きのバスはおしくらまんじゅうのようになり

コロナ前は毎回こんなんやったんやろね、すっかり忘れていたけど秋の京都に出かける時は相当気合い入れていかないと爆笑


二条城の駐車場も観光バスでいっぱい



まず目についたのは

正尚堂さんの

男物長襦袢の羽裏



ちょっと変わったものやアンティークをお探しならこちらおすすめです

https://instagram.com/seisyodo?igshid=YmMyMTA2M2Y=




そしてすぐに近くゆりざくらさん

https://twitter.com/yurizakura_?s=21&t=DG-eizEveI4t6XZp7zpGmg

本日14時までならお店やってはります


黒の蘇州刺繍を施された大島紬


組み織りのシャレ帯が私の好み〜


こんな大島紬もあり


東京催事にも持っていかれます!

https://twitter.com/kottou_roman?s=21&t=DG-eizEveI4t6XZp7zpGmg



大島紬かな?ウサギ柄、これも黒色


これなんて綺麗な色で締めやすそう

常に常連のお客さんがテントの周りをぐるっと囲んでいつも賑わってるお店です




次は近くの丸三角四角さんへ

https://instagram.com/kimono_mujin?igshid=YmMyMTA2M2Y=

四天王寺の骨董市にも出されてます


この日は着物一枚1,000円

二枚なら1,500円ポーン

大島紬も一枚なら2,000円

二枚なら3,000円ポーン

強気な価格!


二枚、二枚と探しては羽織る


半幅帯もよぉけありました


ええものも置いてはります





この日嬉しかったのは

久しぶりのパンドレさん

暑いとバターが溶けるので出店されてなかっただけのようです



名物アンバタと塩バターパンは必ず買います

良質なバターを使ってはるのでほんまに美味しくて人にあげても喜ばれます♡


さてお次は

着物クローバー、ナオクン

https://twitter.com/kt_kimonoclover?s=21&t=DG-eizEveI4t6XZp7zpGmg

着物メープル、カズくん、サカノくんのお店


!音が出ます!



大久保のおっちゃんおばちゃんのお店へ






続く照れ