こんにちは🌞
昨日も眠れずにゴロゴロあせる
昼寝して復活しよかな音譜
たまにお腹の赤ちゃんがブルブルって震えるので調べてみたらおしっこした後ブルブルしているみたいウシシ
一定間隔でトクトクと長くするのはシャックリみたいガーン
上の子も良くお腹の中でシャックリしてて、産まれてからもシャックリしてたなぁ〜イヒ
3歳になったから3歳児健診と日本脳炎ワクチン打ちに行かないとえーん
こんな時に病院嫌だわ。、

どっちにしろ保育園に出す薬💊も貰わないとやからパパに頼んで行ってもらうかガーン

ちなみに何故保育園に薬を出すかと言うと、上の娘が生後10カ月の時と11カ月の時に熱性痙攣をしてしまったのです。、

10カ月目の時は新幹線の中で。
まじ焦った!!
まだ兵庫を過ぎた頃、娘は急に前触れも無く痙攣が始まり車内放送で看護師さん来てくれた。
痙攣は5分以内に治ったからそのまま博多に着いてから病院へ。


11カ月目の時は抱っこ中急に熱が上がって来たからまた痙攣くるかも!と思ったらキタ〜!
すぐ病院へ。
でも深夜救急で行ったので、解熱剤渡されただけで帰された。
家に帰って来たらまた痙攣!!
痙攣は5分を超え救急車を🚑呼びまたさっき行った救急病院へ。
結局病院に着く40分間痙攣していて体は硬直。
すぐに別の病院へまた運ばれて入院。
5日間40度超えの熱が下がらず肺炎に。
抗生物質をやっと投入してもらい合計12日間入院生活。


原因はRSウイルス。

初めてかかる場合は重症化しやすく、何度かかかっているとただの風邪🤧の症状に落ち着くみたい。


5分以内の痙攣なら薬は💊保育園とか要らないけど、40分間も続いたのと連続痙攣したので、複雑性熱性痙攣と言うらしい。

小学校に入るまで37.5度を超えたらその坐薬を入れないとダメなんで、保育園にも預かって貰うみたいな汗

ちなみにもし痙攣が起きた場合は、
①床に子供を置いて、首を横にする。(吐いたらのどに詰まるのを防ぐ為)
②携帯の動画で痙攣している姿を撮影する。
③痙攣している時間をはかる。
④5分以内で治るなら病院に電話。
もし5分以上続くなら救急車🚑に電話!

何故携帯で撮影するのかは病院に着くとだいたい痙攣が治っているのでどんな痙攣か分からない為。
脳の場合の痙攣もあるので。


痙攣は白目剥いて呼吸も変になるし、まじ焦る!本当に焦るけど落ち着いて下さいね!




今日のお腹の赤ちゃんは活発に動いてます。
まだまだ産まれないのかな??