I型事業とT型事業の違いは・・・ | 地酒、焼酎、ワインが好きな大阪 茨木の酒屋社長Blog

地酒、焼酎、ワインが好きな大阪 茨木の酒屋社長Blog

全国各地で個性を発揮する地酒、焼酎、ワインを追い求めて全国を駆け巡る。差別化するために中小の飲食店と連携し強烈なお酒や食材を提案し、飲食店に対して総合的なサポート体制を目指す。

みなさん、「I型事業」と「T型事業」があるのをご存知ですか?


例えば、ホームページ制作会社でよくあるのは

「制作一筋、なんでも対応できます」と言って
営業するのがI型。お客様には制作といったものしか
見えないのでわかりずらい。


ところが
「スマフォン対応、SEC対策、SNS対応、集客対策・・・
 といったジャンルに対応したホームページを制作できます。」
といった営業をするのがT型。



つまり、お客様から見るとI型は入口ひとつ。
T型は入口にお客様の興味になるものが見える。そして制作。



これからの時代、どちらが支持を得ることができるでしょう。


私達がやってる事業も完全にT型。もしくは極太I型かも(笑)


最近、社内ではこのサービスの厚みがでてきた。とよく口に出します。
なぜか!?去年や半年前と違う仕事をやりだしてる自分やスタッフが
いるからです。


私の恩師はいつもこういいます。
「経営者や仕事は、朝起きたら会社や昨日の仕事が無くなったと思って、
 その日打ち込め。」


「既成概念をなくせ、過去に縛られるな、工夫をしろ」と
言ってるように私には聞こえます。