ビデオの三脚とカメラの三脚はどう違う? | 地酒、焼酎、ワインが好きな大阪 茨木の酒屋社長Blog

地酒、焼酎、ワインが好きな大阪 茨木の酒屋社長Blog

全国各地で個性を発揮する地酒、焼酎、ワインを追い求めて全国を駆け巡る。差別化するために中小の飲食店と連携し強烈なお酒や食材を提案し、飲食店に対して総合的なサポート体制を目指す。

カメラの三脚は、よく見たり使ったりするけれど 

ビデオ専用の三脚って脚のデザインもカメラと違うけど

ビデオを載せる台(ヘッド)のあたりも

違うんだろうか?


飲食店応援ネットの社長Blog




でも、うちのセミナーなんかで、ビデオを撮るときは

カメラ用の三脚を使ってるわな・・・



一応兼用できるんだろうけど・・・




ヘッドのアップを見るとシンプルだけど、頑丈そうに見えるね・・・

飲食店応援ネットの社長Blog

ちょっと調べると、やはりビデオのヘッドは、テレビを見てたら分かるけど

水平の画像が移動する動きや上下の動きがビデオ専用のヘッドは

優れてるんだってアゲアゲ

なるほど、なるほど。



だから、素人レベルだったら兼用でもかまわないけど

プロや仕事レベルとなると、このへんがモノをいってくる。



この三脚メーカーはリーベックというみたい。

脚もカーボンかなんかでできてるように見えるけどね。



カメラをやるようになって、ニコンのD90やレンズなんかを

持つようになったけど、以外と三脚にお金をかける人が

ほんまもんの玄人なんだって ふぅ



三脚買っちゃおうかな?

その考えが素人だっちゅうの。(一人ツッコミ) きゃっ