行ってきました。愛媛県の石鎚神社へ。
今度2月に私が支部長を努めるプロジェクト元気で講演予定の
桂塾長が率いる桂経営ソリューションズの経営成就祈願です。
「オノから針をつくる」というぐらい
何事もコツコツ努力が大成するという教えの神社です。
その修行の一環で石鎚山の頂上に向かう急激な
がけを上るときに3箇所の鎖をつたって上を目指すんですが
それに祈願を重ね合わせた経営成就祈願。
我々も年3回を1クールとして、3年の3クール。合計9回
石鎚神社に祈祷に行ってるんです。
詳しい説明は
石鎚山開山の祖、役小角(えんのおづぬ)が心身を清めるため
山頂を目指しましたが、どうしても山頂に至ることができず、
力尽きて下山しようとしたところ一人の白髪の老人に出会い、
その老人がひたすら斧を研いでいたので、不思議に思い訳
を尋ねると、『この斧を研いで針にする』と・・・この言葉に感銘し
再度行を続けめでたく西日本最高峰の霊峰石鎚山を開山した。
神社には、日本ハムファイターズや作家の家田荘子さんの
奉献もおさめられていました。
これは、経営成就のお守り。
左のお守りが1クールの3回目のお守り。
右が今回もらった2クールの1回目のお守り。
私は4回目なんで、1クール卒業。2クール目に突入。
こんなこといえば、うさんくさく聞こえるかもしれませんが
色々と、ご利益があるみたいで、仕事の方向がよくなってきたとか
大きい仕事が入った・・・などといった参加者の声をよくききます。
祈願祭が終了後、桂経営の門下生は
下山して、西条市のホテルにて、桂会長の講話でした。
この写真は、石鎚神社の駐車場からロープウエイで
頂上にある成就社にあがるんです。
あがったところには、な、なんと スキー場が・・・
四国にもスキー場があるんですね(笑)
さすが、ほとんど雪山です。
長靴まで用意してたんで防寒対策はばっちりですが
カイロを忘れて、靴下が冷たかったです(寒)
今年もあと5月9月の2回です。
今日に祈願した目標は当然 5月に達成したいです・・・・
さー、コツコツ努力しましょう。
次回参加されたい方はいつでもご連絡くださいね。