
8年ほど前、我社のアルバイトとして
働いてた二人が、我々の職場で出会い
大学を出てもお互いお付き合いをつづけて
本日めでたく結婚という節目を迎えました。
いやー、嬉しい。
私は、当時の代表者ということで挨拶をさせて
もらいました。
このごろの結婚式と披露宴は私たちの時代とは
違い、仲人さんという形式はほとんどとられてないです。
私も仲人さんとは、結婚後5年ぐらいは行き来があったの
ですが、最近はご無沙汰しております・・・
で、彼らの結婚式は、人前結婚式ということで
仲人のかわりに立会い人という人を介して
集まってもらった人たちに見届けてもらうと
いうものですわ。
アラフォーになると涙腺がゆるいです。
ご両家を代表して嫁さん側のお父さんの話になると
ついつい、私も(泣)です。ハイ。
そういう意味では、最近の結婚式って、いろいろな
ビジネスがあるように思います。
とうぜん、今回のようなレストランを借りて行う
ブライダルのお手伝い業。
当日一緒に参加した私の友人には、神社の息子が
いてたんですが、彼にも聞くと、需要は昔ほどないけど
やれる会場がないと言ってました。
が、桂さんなんかが今、進めてる仏前結婚式もありと
考えると、神前結婚式も当然ありでしょう。
名前は忘れたけど、有名な芸能人もこのあいだ神前だったような・・・
要は、神社の発展を考えれば
ターゲットと場所と企画と営業なんでしょうけど
神社の友人は、やはりこういった営業手法には、
手をつけにくそうにしておりました。
例えば、旅館や老舗料理店なんかを巻き込んで、
友人の神社で式をあげるのはもちろん、
旅館や料理店でやってもOK、でその後の
披露宴も続けてやる。
そんなかにはいろんな由緒ある伝統的なものを
今風にアレンジしてはいいかも。鏡割り、衣装、
太鼓とか・・・
最終は氏子さんに
なってもらえて、初詣でやお産、七五三、受験・・・長寿まで
幅広く、神社を利用してもらえれば広がりそうな気がします。
話はそれましたが、2人とも幸せに!!