ゴールデンウイークの真っ只中ですよね。
みなさんは毎年どう過ごされるんでしょう?
旅行?帰省?・・・
私はもっぱら、仕事です。別に自慢してるわけではないんです。
もっといえば過ごし方がわからないというか・・・
営業してるんで、根本的に休みを取るといった概念がなく。
社員はもちろん、少ない休みですが順番で休みます。
私は、1月から仕事が始まって、4分の1半期が過ぎたところでの
仕込み直しというような位置づけでゴールデンウイークを利用します。
年度当初の計画の調整や修正や確認の作業に費やします。
今日も、社員にもう一歩踏み込んだ、販売計画の意識の落とし込みを
やってました。
意外とというか、なるほどと気づいたのは、私みたい社長職以外は
さほど売上意識というものがないということです。
ニュアンスが難しいのですが、なぜ売上を上げるのか?
どうしたら売上が上がるのか?が体感できてない。
ついつい
売上や利益を追求する話になると、必ず業務などの
社内問題などに話をすり替えてしまう人が現れます。
さまざまな追求を逃れるために・・・
だから今日、話をして、もっともっと会社の方針を浸透させねばと
感じたわけです。
私の友人がよく映画のスタートレックは会社運営の鏡の
映画だとよく言いますが、それで例えるなら
会社という船がどういう目的で、どこに向かって、進んでいくか?
を全員が意識して、各々のセクションで動くことが理解できてない。
だから、12月までの販売計画のスケジュールマップを
書かすとそういう人はすぐにわかります。
どう組み立てるか、眼の前には問題山積みで手がつけれない
といったことで書けないんですよね。
つまり目的と目標があって、計画を立て実行して、検証すると
いった行動体系が認識できてない人と
計画を立てる前に、自分や会社の問題があたかも阻害してるように
勘違いして、だからできないと勘違いしてる人がいます。
両者の共通点は、「こうやりたい!」といった自分の将来像が
頭にイメージできない人、それと失敗を恐れて自分で
判断できない人が結構多いように感じております。
当然、私からの社員に対しての落としこみがまだまだ足りてなかったと
反省もしてるのですが、今日のミーティングで私もナルホドーと
勉強になりました。
それといい意味で彼らの成長の
起点になってくればいいなーと思います。
せっかくのゴールデンウイークに社員みんなが出てきての
話なんで、年末ええ結果がでるように、更に盛り上げて行きたい
ですよね。