お昼から守口で契約1軒、大阪市内のキタで商談1軒、会社に帰って販路拡大のための営業会社との打ち合わせが1軒。
少し疲れてるのか、盆休み明けなのか、イマイチ調子がでない。イヤ、ええ話もあったのに、なんか気分がのってこない・・・
反対にいえば凄く冷静というか落ち着いてる。妙に・・・嵐の前の静けさではないが(笑)考えすぎか、それとも墓参りしたからか?変わった夢もみたし(汗)
昨日はおふくろのところで食事をしたが、おふくろは今、親戚と四国へお遍路さんツアーに凝ってる。ペラペラと資料をめくってみるとこんなことが書いてあった。
十往心論
・第1往心 異生羝羊心 ( いしょうていようしん )
自己所有への執着を常に心にだいてる状態・・・
ここから第2、第3へと仏へのこころが芽生えだすというよなことを書いていたと思う。
私は宗教に込み入ってるというわけではないが、今の私の心からするとまだまだ人間の欲深さの状態にどっぷり入ってるように感じてしまった。が、これも人間としての自己成長の過程であると自分では割り切ってる。
意外と事業で成功された人は、晩年というか中年を過ぎたあたりから、道徳や宗教を見つめだし、人間の成長ということにクローズアップされてる方が多いのもうなづける。稲盛和夫さんもそうであるし、桂幹人さんもそうである。
なので自己所有への執着も極めないと次第2の段階に入っていけないと自分では理解したつもりで昨日の自己所有への執着を悪い意味と捉えずに成長過程のいいカタチなんだと心に飲み込んでみた。
だから、今日は少しなんとなく気分がいつもと違うのかもしれない・・・
でも明日からはパシフィコ横浜で業界の展示会があるので、気分を上げるためにも勉強するためにも早起きして横浜まで新幹線で行ってみるか^^