こんばんは。

 

株式会社リビエールの河村厚志です。

 

いつも応援頂きありがとうございます。

 

私は1年間を通して初めての行動をとる事を意識しています。

 

✔︎初めて見るもの

✔︎初めて食べるもの

✔︎初めて行く場所

✔︎初めて体験する事

✔︎初めての○○

 

初めての行動ってワクワクしませんか?

 

自分の感性を高める為に、初めての行動は脳科学でもとても大切だと言われています。

 

某テレビ番組でもあります、初めてのおつかい!

 

不安そうな子どもがひとりでおつかいに行く姿がとても感動的ですね。

 

「初めて」だからです!

 

人は生まれてから年を重ねる度に初めて行動が少なくなってしまいます。

 

年を取ればその分色々な経験をするので、意図的に行動しないと初めての○○にはなかなか出会えません。

 

子供はとても純粋です。

 

目がきれいです!

 

それは初めて見る事、触れる事、体験する事に感動するからではないでしょうか?

 

とてもイキイキ、ワクワク、ドキドキしていたことが今でも原体験で思い出されます。

 

つまり、人生を楽しく生きる為には初めて行動、体験を増やす必要があるという事です。

 

なので私は初めての○○を意図的に入れるようにしています。

 

私が常に新しい事に挑戦するのは、このことがひとつの理由なのです。

 

ただし初めての○○には心的疲労を感じるときもあります。

 

ドキドキを感じ、不安な感情もあるからです。

 

泣きたいときに泣いて、笑いたいときに笑って、喜怒哀楽の感情のエネルギーを高める事は、今の日本人が忘れている大きなひとつの問題だと思っています。

 

昔の人はよく怒って、泣いて、喜んで、悲しんで感性が豊かだったように感じます。

 

昭和の時代ってそんな感じしませんか?

 

貧しくても心が豊かで感情、感性がとても豊かで温かさがありました。

 

これからの時代、AIの発達によりあと20年後には今の仕事の約半分は無くなると言われています。

 

そのような時代を迎えるにあたり、最も大切な能力、AIやロボットにない能力、それは感性の力です。

 

なので、初めての○○で感動し感性を高める事は本当に大切な事だと日々感じています。

 

これからも、感情のエネルギーを益々高めて生きて行きたいと思います!

 

 

おわり