こんばんは。

 

株式会社リビエールの河村厚志です。

 

いつも応援頂きありがとうございます。

 

さて本日は私がタイムマネジメントで心がけている考え方についてです。

 

1日は24時間です。

 

私は1日6時間は絶対に睡眠が必要です。

 

という事は起きている時間は18時間という事になります。

 

私は毎日のルーティン行動として、

 

✔読書30分

✔日誌2時間

✔筋トレ1時間

✔ストレッチ1時間

 

を必ず行います。

 

仕事時間を8時間とし、食事や小休憩などをいれればあっという間に1日が過ぎ去ってしまいます。

 

時間がない。

 

24時間が短い。

 

そう感じる事はありません。

 

24時間もある!と考えるようにしています。

 

私のおすすめタイムマネジメントは

 

①すきま時間のフル活用

②一石二鳥行動のルーティン化と開発

 

です。

 

まず①のすきま時間ですが、例えば電車の中、タクシーの中では絶対のボーっとする事はありません。

 

電車ではスマホで日誌を書いたり、読書、タクシーではメール返信などに使っています。

 

車に乗っているときもセミナー音声を聞いたり、あえて何も聞かないようにして、その後の予定のイメージトレーニングにあてるようにしています。

 

5分あればかなり有効に時間を使えると感じています。

 

5分しかないと言っている人は短く感じますが、

 

5分もあると考えればメールのひとつ位は処理できそうなものです。

 

東京に出張の際の新幹線の車内なんて、もうあれもしたい、これもしたいで集中力MAXでいつもあっという間に東京に到着します。

 

よって飛行機は使いません!(ただ単に飛行機が苦手なだけです。笑)

 

すきま時間は見つけるというより、何をするかを重視しています。

 

すきま時間は思わぬところででるものです。

 

役所にいって書類を待っている間、病院の診察待ち等行ってみなければわからない状況もあります。

 

なので私はカバンにインターネットに接続できる無線とPC、タブレット、日誌などは絶対に携帯しています。

 

空いた瞬間にできる事はなにか?

 

ルーティン行動で設定しておくことをお勧めします。

 

続いて②です。

 

一石二鳥行動のルーティン化と開発とは、ながら行動を意味します。

 

私は読書はトイレかお風呂の中でしかしません。

 

一日の中でトイレとお風呂には30分以上は時間を使っています。

 

なので読書は最低30分できます。

 

またストレッチをしているときはニュース聞いたりや学びの音源を聞いています。

 

また会社や自宅での清掃、整理整頓行動を行っています。

 

清掃整理整頓は一石三鳥の威力があります。

 

清掃により物理的にきれいになり、心がスッキリします。そして整理整頓でものがなくなったり、探したりがなくなり作業効率が図れます。

 

なので仕事で成功している人はいつも身の回りが清潔で整理整頓されています。

 

カバンの中、引き出しの中、財布やパソコンのデスクトップ、メールなども整理整頓対象です。

 

そしてこのような一石二鳥行動を常に探し求めています。

 

すきま時間の活用と一石二鳥行動の活用を極めれば、他の人からは「この人いつ寝ているんだろう」とみられるようになります。

 

私は毎日日誌を2時間、多い時で3時間書くのですが、その文字量の多さに驚かれる事があります。

 

「いったい、いつ寝ているんですか?」と聞かれることも少なくありませんが、

 

毎日余裕で6時間は寝ています!と答えると本当に不思議がられます。

 

人間はみな平等に1日24時間が与えられています。

 

その時間をたった5分を有効に使うかどうかで人生が180度変わると思っています。

 

このブログを目にしたあなたは人生を変えるチャンスです!

 

頑張ってください!

 

おわり