こんばんは。

 

株式会社リビエールの河村厚志です。

 

いつも応援頂きありがとうございます。

 

野村克也さんがお亡くなりになり1年が経ちました。

 

あっという間の1年だったように思います。

 

亡くなって1年たってもなおニュースを賑わすところが本当に偉大さを感じる事ができます。

 

野村克也さんと言えば野球人として輝かしい成績を残しましたが、監督しても人材育成力にも素晴らしい実績があります。

 

野村再生工場と言われ、ピークを過ぎ戦力外になった選手を、メンタルトレーニングにより自信を回復させ、多くの野球選手を復活させました。


 

野村監督は選手を育てる際、野球人である前に社会人として立派にならなければならないと人間力、人格教育にも力を入れていました。 


 

野村監督は生涯、野球人でしたが、野球以外の事もよく勉強されていたようです。

 


そしてそれらで得た知識は全て野球に置き換えていたという話は有名です。


 

ダルビッシュ投手も経済書を読んでいると言います。

 


成功には法則性があり、一流には共通点がある。

 


このことから、異業種から学ぶことの大切さ。

 


また仕事、スポーツ等ジャンルを超えても成功されている方や一流と呼ばれる方の考え方は自分事に置き換える事ができます。


 

異業種、多ジャンルの超一流の方の考えを自分事に置き換え、またそのような成功者の共通点を見つけ、考え方を取り入れる事が

 


自分の成長につながり、成功へ最短距離で導いてくれるのは間違いありません。

 


このように自分事に置き換える力を、ブリッジング力といいます。

 


みなさんも是非、参考にしてみてください。


 

おわり