こんばんは。
株式会社リビエールの河村厚志です。
いつも応援頂きありがとうございます。
仕事をしていく上でパフォーマンスに大きな影響を及ぼす事。
それは準備です。
本日は準備力を高める為のお話です。
準備が苦手な人の特徴ですが、圧倒的に多いのが予測が苦手な方です。
これは予測する未来までの時間が大きく影響しています。
明日の準備と1週間後の準備。
圧倒的に明日の準備の方が容易です。
旅行の準備など1週間前に行うより前日に行う方が精度が高まりやすいですね。
それは、人は未来が遠ければ遠いほどイメージしにくいからです。
言い換えると予測とはイメージという事ができます。
未来のイメージを鮮明にできるかどうかが予測の精度、つまり準備力を高めるコツなのです。
ではイメージトレーニングはどのように行えばいいかです。
私はとにかく「書く」を意識します。
頭の中にあるイメージを文字化、可視化する事でより鮮明になるからです。
毎日訓練する事が非常に重要です。
なので、私は日誌を強くお勧めします。
スポーツの世界、仕事の世界で圧倒的な結果を残される多くの方がやはり、手帳や日記、ノートを書いています。
これは書く事でイメージトレーニングされて、
準備力が高まると考えています。
準備力とは言い換えれば自信です。
「できそうだ」「やれそうだ」
という予期を感じる事で人の自信は高まります。
反対に準備がイマイチだと、
「大丈夫かな」
と不安を感じ自信が低下してしまいます。
成功者の多くが日々の実践で書き物をしているという事は、必ずそこに成功のヒントが隠されているという事です。
答えはイメージトレーニング、予測と準備による高まる自信という事ではないでしょうか。
是非、日々の日誌を実践してみてください!
おわり