こんんちは!
原田メソッド認定講師の河村厚志です。
本日は私の実践からより効果のあるタイムマネジメントの「コツ」をお届けします
タイムマネージメントとは仕事を効率よくこなし、より短い時間で質、量ともに高いレベルで行う事です
✔ ポイントその1
「今日のやる事」を時間毎に振り分けていくことです
このように赤ペンで矢印を書くと頭に入りやすいですね
今日のやる事のポイントは緊急度の高いものと緊急ではないが重要度の高いものの比率が重要だと思います
お仕事によって様々だとは思いますが、できるだけ緊急度は低いが重要度の高いものを多くする事をお勧めします
今日しなければならない事ではなく今日しなくても良い事を意識すると
目標達成にグッと近くなります
✔ ポイントその2
「終わりを意識する」です
皆さんはもしも、学校にチャイムが無かったらどうなると思いますか??
チャイムは始業と終業の合図です
先生も生徒も時計を見ながらあと15分、10分、5分という感じに終わりを合わせにかかります
日中にはさまざまな邪魔や予定通りいかない事が多々あります
そんな中、時間の終わりを意識していないとどうなるでしょうか?
仕事も同じで〇○時に終わらせる!という意識が非常に大切です
もし、終わらなければ、お勧めはそこで一旦止めるべきです
緊急性の高い仕事の時などは難しいでしょうが、、
重要度は高いが優先順位の付けれらる仕事は一旦手を止め、次のやる事にとりかかる事が良いと思います
習慣化されれば、常に時計を見る癖がつきスムーズに行えるようになります
3週間やり続ける事です!
✔ ポイントその3
「予定の精度を高める」です
当然ですが、翌日のイメージ、想定がはずれてしまうと、必ずと言って良い程、やる事の達成の精度も下がります
また、1日をバタバタ過ごし疲労感も増してしまします
もちろん、最初はこんな日もあるかとは思いますが、予定の精度を万全の予測と準備で立て、自信満々で翌日を迎える習慣が大切です
万全の予測と準備により不安を取り除き自信満々で翌日を迎え
やる事を時間毎に振り分け、習慣化するまではアラーム等で外発的に意識をし
終わりの時間ぴったりで手を止める
ここまでできればかなりのタイムマネジメント上級者と言えるでしょう!!
さて、このような現役経営者として従業員50名以上を抱える経営者として、成功も失敗も経験しているからこそ伝えられる事があります
実践力と経験値
皆様の目標達成をお手伝いするセミナーを3月より東京で開催致します
おわり