こんにちはーバイバイ



さて来たる7月25日…



次男、産まれましたーー!!!!大泣きオギャー






38週2日で3178gと大きめボーイ!

長男も大きかったけどさらに大きかった爆笑




今回も長男に引き続き予定帝王切開でした。

(次男は特に問題なかったのですが、前回帝王切開だったため)



里帰り先の前回と同じ病院でしたが、この2年で変わったことも多く、今回は前日から入院。

長男の時はコロナ禍のためか当日朝から入院だったのですが、前日から8泊9日の入院ということで「長…」とゲンナリ…ネガティブ




前日のお昼から入院しましたが、なんか覚えてないレベルの検査をチョロっとやっただけで、マジで暇すぎました…。(前日に診察来て次の日入院すればよくない?!ってレベルの検査…)

しかも長男に寂しい思いもさせてたので、余計に前日入院に疑問が…。


ちなみに今回の病室も前回の病室と全く同じ部屋でした…!(帝王切開の人は調乳室近い部屋にするように配慮されてんのかなぁと想像)

ただいま!また帰ってきたよ!!




まあともかくそんなこんなで、前日0時から絶食開始(夕飯が17時半と激早だったので、21時にお菓子を食べた…空腹に耐えられない…)、当日9時から絶飲も始まり、いよいよという感じ。




前回と同じく、午前の外来が終わって午後一で手術でした。

前回は面会制限など諸々あり、母が付き添いでしたが、今回は夫が育休を取れたこともあって、夫が来てくれました。



前は13時半から手術だったので、今回もそれくらいかなぁと思ってたら、



「13時から手術です」



思ったより30分早かった驚き心の準備が…。


やっぱり手術室に入るの本当こわい。。

2回目とはいえやはり怖かったです。

確かに手術は無痛だけど、やっぱり開腹手術。

本能的に術中何かあったら…とネガティブな想像がよぎります。



流れは前回と全く同じ。

素っ裸で手術台に登り、酸素を取り付けられたりしました。

まず腰に頸椎麻酔を打ちます。

エビみたいに丸くなって!と言われ腰にチクっ!

前回は椎間板ヘルニアに針が当たってクッソ痛かったけど、今回はヘルニアのところは、ずらしてくれたっぽくて少しチクッととしただけでした。

足がどんどん温かくなっていって感覚がなくなります。

「あーこの感じ久しぶり」

痛くないけどやっぱり下半身身動き取れないってやっぱり不安魂が抜ける


そして手術開始。


「メス、ペアン」とか医療ドラマでよく聞く単語で手術が進んでいきます。

長男の時は「え?もう?」ってレベルで早く出てきた記憶だったんだけど、今回は子が出てくるまで長く感じました。(実際はそんな変わらないかもだけど)

なんか先生同士で「血管?」とかいろいろ話してるんで「なんかトラブル?!」といちいち不安でした爆笑

数分後「もうすぐ赤ちゃん出ますよ!」と言われてものすごい引っ張られる感覚と共に赤ちゃん誕生!!!!



「アンギャ!アンギャ!」大泣き



「あ、長男と泣き方も声も違う!!」というのが第一印象。

赤ちゃんを一通り綺麗にしてから横に連れてきてもらって写真撮影カメラ

毎回思うけど「あー下は腹切り開いてんだよなー」と思いながら笑顔で対応ニコニコ

その時赤ちゃんの顔が触れてそれがめちゃくちゃフワフワでなんかそこで初めて愛おしさが押し寄せてきました。




とはいえ、手術中は感傷に浸ってる暇なく笑

麻酔が効きすぎて呼吸が苦しい…昇天



しかも先生達結構ヤバい会話してて

「あれ卵管ちょっと切っちゃった?」

とか言っててさ、、

えっ怖…大丈夫なん?



そんなこんなで特に卵管のことに触れられることもなく、手術は無事?終了しました。



そして、今回は最後の出産になるかもなと思っているので(今のところは)、「胎盤が見たい」とお願いしていました。



胎盤、想像通りしっかりレバー!!!

いやレバーより内蔵?

臍の緒もプルンプルンしてて臓器感満載でした笑



そして今回胎盤が結構大きかったみたいで、普通は500gくらいらしいのですが、680gもあったとのこと。

そりゃそんだけ大きかったら子もスクスクと育つよなにっこり(前回より私の体重増加は抑えられてたのに子の体重の増えるスピードがすごかった)

心の中で胎盤に「ありがとう」と告げました飛び出すハート愛




そのあとはストレッチャーで運ばれて病室に戻り、夫と対面。

夫は夫で義実家に連絡したり、私の母に連絡してくれたりなどしてくれました。

ある程度夫と話してたらだんだん麻酔も切れてお腹に違和感が…



そしてここから地獄の始まり。



後陣痛が…!!!!!



クッッソ痛い!!!!!チーン



そんでもって看護師さんめっちゃお腹押してくる!!

痛すぎてビビる。



前は傷の痛みだけだったけど、後陣痛も一緒に来ると本当狂いそうになる。

痛み止めの点滴したら眠くはなってまともに話せなくなるんだけど、痛いは痛いのよ。



看護師さんに痛み止め追加してもらいたくてもすぐには追加できない的なこと言われてもう本当死ぬかと思ったし「2度と出産したくねー!!!」と思ったw



そんで痛み止め追加できる時間になってやっと座薬入れてもらったら少し楽になりました。

でもその晩はウトウトはできるけど基本は眠れず…

朝までキツかった泣くうさぎ




次の日の朝はやっと絶食解禁!!!


この産院はなぜかお粥とかじゃなくて普通の朝ごはん出てくる笑





とりあえず、後陣痛のピークも過ぎてなんとか食べられたけど、久しぶりのご飯。

腸が動くたびに痛いネガティブ

でも食い意地が張ってるので、残す選択肢はなく完食しましたよだれ



この日はトイレに自力で行くのが目標。

毎回思うけどなんで次の日から歩くのか…。

看護師さんに手伝ってもらいながら、トイレまで頑張りました泣くうさぎ

もう本当要介護状態で、産褥パットとかも変えてもらったりして、恥ずかしさとかそういうのは一切捨ててるよね。



その後もなかなか自力で立つのが大変で、お見舞いに来てくれた夫や母に手伝ってもらいながらトイレに行きましたネガティブ

前回はもう少し自力で頑張ってた気がするのになぁ…。


次の日からの母子同室とか行ける?!レベルの動けなさでしたが、ここで大事にしたことが功を奏し



術後2日目はかなり動けるように!!



前回は結構ずっと起き上がるのが大変でしんどかったですが、動けるようになったら割とスムーズに傷の痛みが和らいでいった気がします。



今回、退院するまでの目標は帰ってから長男のこともあるので、

①寝不足をできるかぎり回避

②鬱になるレベルまで頑張らない

でした。



なので、1日目の母子同室は一晩預け、2日目は深夜2時くらいから預けて朝まで寝る段階を踏む作戦に。



ですが、できるだけ預かってもらおう!と意気込んでいましたが、2日目にしておっぱいがパンパンに張ってしまって夜中預けるのが難しくなってしまいました泣くうさぎ



仕方ないので、夜中も母子同室しましたが添い寝したり早めに寝たりと、とにかく暇な時間はできるだけ睡眠に充てるのと子の寝かしつけで無駄に立ったり座ったりするのが苦痛だったので同じベッドで横に寝かせるなどしてできるかぎりのストレスを排除…。



そんな感じで入院生活を過ごし、術後4日目の夜、お祝膳を夫と長男が食べにくるので、そこで長男、弟と初対面しました!!!



今回とにかく意識したのが、

・最初にママが弟を抱っこしてるところは見せない!

・私は会ったらすぐに長男を抱きしめる

でした。


この作戦は成功で、弟をナデナデしたり興味津々!

変に嫉妬とかしなくてよかったと胸を撫で下ろす私と夫でした昇天


お祝膳はこんな感じ。







なんちゃってフレンチでしたが結構おいしかったです。



長男は久しぶりにママとパパが揃って心底嬉しそうで、なんだか申し訳ない気持ちになってしまいました。



長男と別れる時もすごく寂しそうにして泣くので、傷の治りも思ったより早いし、1日早く退院しようと決めました。



そんなこんなで7/31に退院しました!!


今は実家でのんびりと周りに手伝ってもらいながら育児しています。


ただ夫が明後日には一旦東京に戻ってまた1ヶ月後に迎えに来てもらう予定なので、長男がちょっと心配…。



次男はよく寝る子で、新生児ながら5,6時間夜にまとまって寝るので助かります。

(本当は3時間で起こしてミルクをあげないととは思うのですが、私も次男も爆睡してしまう…)



そんな感じで2人育児スタートしましたが、新生児はかわいいし、2歳の長男も成長著しいしで今回も子のかわいさだけでモチベーション保っていけたらいいなと思います昇天