平昌オリンピック男子ショート
2018年2月16日
https://youtu.be/GzTxvEdDFKQ?si=dx-p3X4kaxb1-PyT
この衣装、氷の国の王子様みたいで
美しかったな❄️❄️
2月17日 フリー
https://youtu.be/bHY3FcNKzL8?si=CDrYokZIZvr8FEOB
すごく久しぶりに見たら
興奮してしまいました✨✨✨
ドラマチックで壮大な音楽の中
すごいスピードで駆け抜けていく昌磨君
溌剌とした演技
畳み掛けるジャンプ
フェンスをバンバン叩く美穂子先生
若さと勢いがある
なんてチャーミングな子❗
なんて素晴らしい演技なの❗
おお〜蘇る
トゥーランとお顔に心奪われた時の興奮があぁ💘
そしてその後の
「天然」と言われたインタビューや
記者会見
もの凄くかわいかったなあ💕💕
あれでハートをギュ〜と掴まれて
それからは、
検索検索の日々
そして今に至るのでこざいます
懐かしい
昌磨君の演技後インタビューを
あげてくださった方がいました。
感謝
その時の動画ないかな〜と探していたら意外なところで見つけた。TVerに【Olympics】~オリンピック過去大会ハイライト~という特集がありその中で見つけました。
— tomi (@to_mi_0415) 2024年2月18日
「宇野昌磨、笑顔で振り返る銀メダル」
やっぱなんど見てもこのインタビュー好きだ。https://t.co/mBY2fn8iqI
可愛い💕
伝説の流し目水飲み
世間に衝撃を与えた昌磨君のインタビュー。
でもねえ、
あれから、昌磨語録や昌磨君の考え方って
結構浸透してるじゃないですか。
今聞き直してみると
全然普通なんですよね。
インタビュアー∶自分がどんな状況で最終滑走を迎えたのか、というのはわかってましたか?
前の人達の演技というのは(わかってか?)
ーーはい、僕は全部見てたので、自分がどういう演技をしたらどの位置に行くというのはだいたいわかっていて………
もし、僕が本当に完璧な演技をしたら、点数的に1位になれる点数だったんですけども、
もう1個目のループを失敗した時点でちょっともう笑えてきました(笑)
インタビュアー:(驚く)そ、そこまで冷静だったんですか⁈
ーーそうですね。一個目失敗した時点で、あーもうがんばろって思って、なんか焦ることもなく、
笑いがこみ上げてきました。
インタビュアー:この後表彰式がありますが、
ーーこの後表彰式あるんですか?
(これさあ、この後すぐなんですか?という意味だと思うんだけど)
インタビュアー:はい、夜にあります。
ーーん~、なんか、特別な思いはなかったですね、最後まで
この当時、前の人達の演技を全部見るというのでとても驚かれ、強心臓 と言われました。
「他の人の演技を見て応援し、良い演技からでパワーをもらう」
今では日本国内だけじゃなく、海外選手にも広まっている
「互いをリスペクトして切磋琢磨」の風潮ですが、
この頃は不思議ちゃんみたいに言われてたっけ
(昌磨君が長年かけて浸透させていったのだと思います)
平昌の時、下記の美穂子先生のインタビューによると、
多くの選手は自分の演技が終わるまでほかの選手の演技を見ないと思うんですけど、
あの子はみんなの応援をしていて、昌磨の直前に滑っているハビエルのときも
ハビエルが好きだったので一生懸命、応援していました。
1個ジャンプがパンクしたんですね。そうしたらもう、『はー』と悔しがっていて。
昌磨は次に滑るのにと、さすがに心配になってきて『昌磨、大丈夫?
次だよ』と声をかけたんです。『大丈夫です。僕は僕のことをやりますから』
と、言ってましたね。
https://twitter.com/jbautograph/status/1756453485388894554?t=LrJL8LnTkLCwtDWxcjSaxA&s=19
元コーチ樋口美穂子が語る宇野昌磨と日本フィギュア「トップの存在は大きい」|フィギュアスケートコーチ・樋口美穂子インタビュー(3) https://t.co/zPmSe57kNB
— JBpress autograph (@jbautograph) 2024年2月10日
今年の全日本でも、昌磨君は自分の前に滑った草太君をめちゃ応援してましたね。
滑りながら自分の点数を計算し、
自分がどの位置にいるのかによって
ジャンプ構成を変えたりするのは
昌磨君の戦い方だけど、
インタビュアーの人、めちゃ驚いてますし、
「1個目のジャンプを失敗して笑えてきました」
これもすごい騒がれましたが、
昌磨君特有の自虐と自己突っ込みと
ミスしても冷静な試合運びをするという事で、
慣れてみれば「昌磨君の普通」ですよね。
昌磨君のスタンスは
昔からほんと変わらないな
今と同じ事言ってる
ひとつ変わったのは
特別な思いはなかったですね、最後まで
今は、こんなストレートな言い方してないですね(笑)
これでは、オリンピック軽視と言われてもしかたないかも。
北京の時には、オリンピックの素晴らしさや特別な場所で
あることを強調して、
でも、やっぱり自分にとっては、オリンピックも
他の試合も同じくらい大事
ーーそんな感じで話してましたね。
(ちなみに、私個人は、オリンピックオリンピックとオリンピックばかり騒ぐのは好きじゃないです)
6年前のオリンピックの振り返り
面白かった
https://twitter.com/goldenskate/status/1755139384372875410?t=Z28XMpESXJp2bRdNvOq3TQ&s=19
Catching up with Stéphane Lambiel
— Golden Skate (@goldenskate) 2024年2月7日
▶️🔗 https://t.co/7R5gdpBhRv
Check out our interview with the two-time World champion from Switzerland 🇨🇭 as he shares his thoughts on various aspects of his coaching/choreography career thus far!#FigureSkating #StephaneLambiel pic.twitter.com/hI1U3YBx2I
だいぶ前だけど、ステファン先生のインタビュー
三人の生徒を表すと
❤️昌磨君 peace(平和)
acceleration(加速)
🩵高志郎君 actor(俳優)
Rhythm & Quickness(リズミカ
ル、俊敏)
💛デニス君 Majestic(厳か)
Honorable(高潔)
うわ~~~
三人とも、めっちゃわかる~~~~
わかりすぎる~~~~
ではまたね
滑走屋
今度は東京近郊でやってほしい