昌磨君優勝の余韻に
まだ浸っています.幸せ🍀
靴さん、ありがとう

全員が最善を尽くして
最高の試合ができた上で、
いぃ順位が取れたら嬉しい
その通りの試合になりましたね。
語り継がれそうな神大会でした。
だから、昌磨君のことをたくさん
書きたいけど、
最終グループ素晴らしい6人の演技を
感謝を込めて書かずにはいられません。
リアルタイムでは、怖くてちゃんと
見てられなかったので、
余裕のヨッチャンで
(古い😅みなさまわからないよね🙏)
録画を見直しながらの感想です。
まず、6人がリンクインして
選手紹介の時、どの選手にも
大きな拍手が送られましたね。
暖かい会場だなあ〜🌞
これこそ、みんなが待ち望んでいた
フィギュアの試合だったのでは
ないでしょうか。
テレビ越しの私にも
それは伝わりましたが、
現地のみなさんの声を聞くと、
ほんとに全選手応援、
演技が終わるとその選手のバナーが
会場を埋めるという
気持ちの良い雰囲気だったようです。
(この間の世界選手権も)
もうもう最高じゃないですか
まさに「真剣勝負の先の美しいもの」の世界
さて、いきますよ〜
友野君
undergroundも、Halstonも大好きです🩷
繰り返される単音のピアノの旋律が優しくて
友野君のステップも優しい。
昌磨君同様、ひとつの物語として
味わえました。
最後のスピンのあたりから
万雷の拍手で、Xで
「アラバスタの雨」のようって
見かけました。確かに。
271.52
これが、友野君の今シーズン最後の
試合になってしまいました……😥
残念だけれど、あの派遣は、私の予想通りだった。
ただMoiには、絶対呼ばれると思ったんだけどな😭
でも友野君、ラジオに生出演してたようで
「今が一番成長してる。全日本は自分を出し切れたが、それに満足せず、メダルをガンガン
取るような選手になりたい」って言ってたみたい😄✨✨
おーーメダルガンガン!
友野君、がんばれーー💪
駿君
駿君の軽やかなジャンプ好きです。
特にクワドルッツ😍
ジャンプがどんどん決まるとワクワクするのが駿君。
リベルタンゴも四季もどちらも好き。
素直なスケートいいですね。
今シーズンは表現も進化してこれからが楽しみです。
駿君、四大陸がんばってね💪
273.04
ここまでの三人は、
自己最高と言っていい演技
結果を知りながら見てても
一人終わるごとに緊迫感が増してきます。
優真君
完璧でした。
4S、え?加点4.30??すごーーー!
本当に上手いなあ、優真君は。
ジャンプ、スケーティング、スピン
どれをとっても欠点がひとつもなく、
最後のステップはただただ凄くて目が離せない。
ノーミス!
力強いガッツポーズにびっくりーー💦
ノジマのにこやかな店員さんが、
あんな強い拳を握るんだね。
(これが優真君だ)
292.10
クワド2本でこの加点はさすが!
優真君は、四大陸、世界選手権に派遣。
私は、妥当だと思います。
来シーズンはもうプレ五輪。
ミラノの期待の星・優真君はここらで主要大会の初タイトルを
獲っておきたいところでしょうし、
ワールドまでにランキングの点数もあげておきたいでしょう。
がんばってね💪
草太君
エクソジェネシス
ごめんなさい🙏🙏
リアルタイムで見てた時、
こんな時の草太君は失敗するんじゃないかと
思ってました。
でも、見直してみると、顔つきがはっきり
今までとは違ってましたね。
ジャンプを決めるたびに、ガッツポーズ
(ステファンが物まね😂😂)
パーフェクト演技でした。
PBを13点も上回る287.00
技術点はトップなんですね。
涙を流す草太君にグッときました。
ここまで苦労したものね。
現地観戦の方によると、草太君の演技に
昌磨君もリンクサイドから
嬉しそうに拍手してたそうです。
おめでとう初表彰台🎉
四大陸がんばってね💪
昌磨君
結果をわかっててじっくり見直すのが
至福の時間なの💕💕
あ、お茶とケーキ持ってこようっと。
う~~~~~好き💕
昌磨君のスケートやっぱり一番好き
滑りが違う
ただ上手いだけじゃなくて、
スケートに表情がありませんか?
緩急でコクが増し増し
本田先生は「前半と後半のスケートの色の違い」
と言われてましたね。
昌磨君の演技って、余裕があるように見えます。
ほんとは大変な状況だとしても、
演技は余裕があって、簡単そうに見えるので
その凄さがかえって伝わりにくいかもしれないけど、
それ、とても上手っていうことですよね。
(優真君もそうだけど)
ステファン先生は、昌磨君の思考の邪魔をしないように
なるべく声掛けせず、ただ
「出だしはエレガント、そしてワンアクション」って言ったそうです。
確かに、冒頭、さっと手を前に出した後、
ゆっくり優雅に手を上げてますね。
ワンアクション・・一筆書きのように
(スイス人なのに一筆書き😅 )
始めから終わりまで、途切れることなく
今日もひとつの作品として見せてくれました。
https://twitter.com/hitkurasawa/status/1738824502350635209?t=lWVI1g7ZSl2UbKuR4oh4JQ&s=19
https://t.co/Kj8ZDsbz4Z
— HITOSHI KURASAWA|毎日新聞 (@hitkurasawa) 2023年12月24日
昨晩は慌ただしく各選手のコメントを紹介しきれず…男子フリーを振り返ってみました。
こぼれ話を一つ。
取材エリアから引き揚げていく #友野一希…
高次元の争いを締めたのはSP首位の宇野選手だった。
4回転ループで着氷を乱すなど完璧な演技ではなかったが、自身のジャンプの状態と他の選手との点差を踏まえてジャンプの構成難度を落とすなど、クレバーな滑りで頂点に立った。
これができるのも、冷静で現実的な思考と分析力と経験の豊富さがあるからですが、
なんといっても4回転4種持ち、つまり元々の持ち駒が多いからこそ、色んなバリエーションができ、
難易度を落としてもまだ基礎点が高い
ーーここが昌磨君の強みだと思います。
終わるとかわいくセーフ😀
フィニッシュ後は、
お座りしたり、ヒトデになったり、
いつも和ませてくれますね🐻
友野君がアラバスタの雨なら、
昌磨君はコブラ王の演説かな・・・
最終演技にふさわしい王者の滑りでした。
さて、戦い終わっての名場面集です。
ステファンの汗の拭き方が意外と大胆
高志郎君ありがとう
これからもがんばって
応援してます
いい写真
ダンシングコーチズ


ミズノさま、ヘッダーを1UNOにして下さってる。
— もやし boule de feu🔥✨⛸ (@W6HSwiZcwCm4gN7) 2023年12月24日
有り難うございます! pic.twitter.com/XZrOcbWePe
そうそう、ミズノさんの昌磨君誕生祭、
過去3年間で最高の来場者数だったそうです
https://twitter.com/numberweb/status/1739203317396385958?t=ko810euwZ9dniSflafsUaQ&s=19
「宇野昌磨のキャリアが凝縮されていた」記者の感慨…全日本選手権“6回目の優勝”偉業はなぜ? 語っていた自覚「目標とされる存在でありたい」(松原孝臣)#フィギュアスケート #figureskate #宇野昌磨 #NumberWeb https://t.co/YHeSxzHt19
— Number編集部 (@numberweb) 2023年12月25日