エブエブ、タイムラプス、cometogetherを
かわるがわる見ています。
 
綺麗だな~🌛
 
このフィニッシュポーズ好きラブラブ
何かを大切につかみ取るみたいな・・・

 

眼力キラキラ

 

 

GPF後の記事がどれも良くて、

まとめたいけど、多すぎ〜💦

 

 

こちらは、✨
NHK杯からGPF後までの昌磨君の

心の動きがとてもよく纏めてあります。

 

https://twitter.com/hitkurasawa/status/1734528530367815717?t=ITdZMQxVKnyWYBRKKqIQxg&s=19 

 

この記事を全文載せたい~

でも有料記事なので、要点だけ。

内容は、他のインタビューでも話してることが

多いので、要点位ならネタバレにならない・・はず

 

☆マリニン君や優真君のおかげでモチベーションが出てきたこと

☆今のフィギュアスケートは失敗がどんどん許されない傾向に。

 (特にSPはミスできない)

☆もうちょっとスタミナつけたい

☆今回のqは納得(修正できる)

☆シーズン後半のテーマは、ステファンが目指していることをやる。

 (ステファン愛)

☆僕と高志郎君の目標は(良い演技で)「いかにステファンを叫ばせるか」

 「今大会もすごく喜んでくれましたけど、

  まだまだもっと喜ばせられる。

  僕はステファンと共に競技に向かって努力し、

  その成果を試合で出すというのを頑張りたいと思います。」

 

 

 

GPFの昌磨君ハイライト。それはざっくりいって二つ

 

   モチベーションアップ

  ステファン先生との絆

 

 

 

 昨シーズン暗い顔していた昌磨君。

競技へのモチベーションが下がっていた昌磨君だけど、

あら〜、優真君が復帰してマリニン君の怪物ぶりを見たら、元気出てきたみたい😀

強い人見ると燃えちゃうんだーー🔥

「ライバルは一緒に戦ってくれる仲間✖️」

「みんなの大きな壁になりたい。

 マリニン君みたいに壁を超えられちゃったら、今度は追いかける」って、

バリバリ勝負師~~

 

 もしアスリートというものが「オリンピックで金メダル取るために頑張ります!

そのためにはどんな努力でもします!」という選手を指すなら、昌磨君は違いますね。

(確かにそういう選手なら、スケート界も育てがいあるし、メディアも世の中も湧く)

 

 だけど、昌磨君のマインドは、

スポーツマンシップ以外の何物でもないって

思います。

 

演技が終わって、ポーズを解く前に

ステファンの反応を見る昌磨君ニコニコ

 

 

 昨シーズンは、ステファンと意見が食い違うことがあった、と。

「結果だけを求める僕と表現も頑張ってほしいというステファン。

でも表現って点数にならないから『いやいや、ジャンプだよ』と思ってましたけど、

今はステファンと同じ意見です。」

 

去年のNHK杯の時ですよね。

インタビューで食い違いがあって悲しいと言っていて、心配しました。

裏方チャンネルでも、ステファンが結構感情的になっていたみたいで、ハマさんが間に入ってくれたと。

 

 2019年、フランス大会でスケートも心も

ボロボロだった昌磨君を引き取り、

包み込むような慈愛で昌磨君を立ち直させてくれた

ステファン先生。

キラキラした目でステファンを慕う昌磨君。

あの時は、ホットしたなあ~

 

 

懐かしのロステレ杯😊

 

 だけど、いつまでもそんな絵にかいたような

関係でいられるわけないですよね。

 

だって、ステファンは優しいだけの人じゃない。

結構感情的で、生徒よりナーバスになったり、

落ち込んだり大喜びしたり、

すぐ泣くし、すぐ踊るし、

優しい声で鬼のように厳しいことやらせるし(笑)

昌磨君がオリンピックで怪我をおして

頑張って銅メダル取ったのに、

「あれは僕が振り付けたボレロじゃない!!」

なんて言っちゃうし、

それでもって愛の塊で

昌磨君のやりたいことを尊重してくれる

懐の深い人。

 

 昌磨君は穏やかで優しいけど、

今さら言うまでもない、ああいう人ですよ(笑)

自分がやりたいことをやる、

頑固で、一筋縄ではいかない生徒。

 

だけど、お互い愛がある。 

 

言いたい事言いあって、

喧嘩して

たくさん話し合って、

「雨降って地固まる」

絆が深まってよかったよかった爆  笑

 

インタビューを聞いていると

二人は似てるみたいです。

 

後半戦のテーマは

 「ステファンが目指しているテーマに沿ってやりたいと

 思います。結果を求めるなら、結果を。

 結果もだけどスケーターとしてというなら

 全部頑張りますし」

 

長くなるので、ここでいったん切りますね。 

その②に続く・・・予定

 

 

またねーーー

かあいい⛄