今更ですけど、昌磨君、グランプリファイナルお疲れ様でした。
楽しい「こんにちは 昌磨です」もありがとう![]()
さて、昌磨君のお誕生日の前に、今日は私が昌磨君に
ハマった時のお話を致しますね。
私のフィギュアスケート観戦は、ジャネット・リンさんに
さかのぼります。
(お年が知れる? もう公開してるわい!)
それからずーっと、渡邊恵美さんだの、若き日の佐野爺だの
伊藤みどりさんだの、ランビさん、ジュベールさんだのと来て、
浅田真央ちゃんと高橋大輔さんが大好きになりました。
この二人が活躍したころ、トリノの前からソチまでが
一番熱心に見てましたね。
でも、ソチが終わると、
大ちゃんは引退しちゃうし、
真央ちゃんは休養だし、
なんだかフィギュアスケートをあんまり
見る気がしなくなり、それからの4年間は、テレビがついてれば
ボー―――――――――――――と見る程度に。
あ~~~~なんとおおお
ソチ後に、昌磨君はシニアに上がってきたというのに
なんてもったいないことをしたんでしょう
私のばかばかばか
ボー――――っと見てたから、選手の人たちの
プログラムもあんまり覚えてないくらいで、
あのすごい絶対王者様ですら、陰陽師しか覚えてないくらい
平昌まではライトに見てました。
でもね、でもね
ボー――――――ーーーっと見てたのに
昌磨君のプログラムは全部覚えてるんですよ、これが。
すごいと感じる人と、好きと感じる人は違うという事かしら・・・
トゥーラン レジェンド
ロコ ラベンダー
トゥーラン 冬
やっぱり心を奪われる演技だったもの。
昌磨君を初めて見た時はすごいインパクトでした。
緑の子供
いや、マジで子供だと思いました。
子供のゲストスケーターだと。
ひとりだけ子供っぽいもの、インパクト大ですよ。
いわさきちひろの描く子供みたいだなって思ったな。
ほら、こんな感じの。
雰囲気似てません?
で、17歳って知ってびっくり![]()
ちっちゃい
イメージ的に4頭身?(笑)
そして、滑りを見ていて、またまたびっくり![]()
この子、もしかして 上手いんじゃない?
いやいや上手いよおおおお
思わず見入ってしまいました。
それから緑の子供で覚えているのは、
シーズン最後の世界選手権の大泣きシーン。
たしか「練習を否定するようなことをしてしまった」
みたいなこと言って、ギャンギャン泣いてましたよね。
ほんとに子供がワーワー泣いてるみたいで
かわいくてかわいそうで、こっちも涙が出てきたのを覚えてます。
それなのに、なんでこの時ハマらなかった?
ばかばかばか
次の年は、かなり好きに。
ロコ大好き
ラベンダーは、藤色の衣装が似合ってた
とはいえ、そこまではハマらず、
迎えた平昌オリンピック。
(とぶねえ)
オリンピックの時は団体戦の「冬」から
私、昌磨君をすごく好きになりそう・・・
という予感がしていました。
こ~~~いの~~よか~~んが~♪
で、案の定だったわけで。
フリーが終わって銀メダル取れて嬉しかったな。
素晴らしかったトゥーランドット![]()
でも、あれが、昌磨君の試合をまともに
見ることのできる最後の試合になってしまうとはね・・・・
(今は、怖くて見れないよ~~~)
こうして平昌で落ちた私は、ミラノで沼化したのでございます。
かわいくて
おっとりしてて
天然で面白くて大好き!
そんな昌磨君の本当の姿がわかったワールドでした。
言い訳をしない男らしさ・潔さに惚れたのでございます。
昌磨君大好きヒストリーでした。
ざっくりやなあ・・・・


