更新も間々なっていないので一つ報告がてらに・・・
先週末の出来事。その週末に向けて春からコツコツ・・・?ボチボチ位でしょうか
やってきた集大成いや、通過点の一つとしてきたイベントの為、ある場所へ
そう、新たなるステージは梅、基、うみ
ちがう!
そう、そのイベントの前に
いつもどぉりお仕事です
しかしながら何故このタイミングで・・・
日本海でございます
まぁ、隙を見つけての下見行軍でした
集まるのか?天気は?
まぁまぁ・・・当日のお楽しみ
このツアーはこちら
さてこの記事の本筋は上でなく、この後
週末何してきた?です
川の恰好してない人が仕掛け人です
集まってます
何かと申しますと
水上X-TREAM に参戦してきました
何の為か・・・そう何の為でしょうか
そぉ、あれは昨秋の出来事:¥#$%&って事がありまして
ラフティング世界大会40歳以上のカテゴリーにチームを作って参加して
あわよくばメダルなんかもらってみような企画に乗っかってきまして
春先から時間を作ってはトレーニングを重ねてきました
先ずはメインイベントは水上ラフティングって事で
その後は応援してあげますって体で
ともかくありがとう
一先ず漕いできます!!!
ってな訳で国内初登場でどこまで出来るの?未知数なポテンシャルを引き下げて
しれっと、デビューしてきまして・・・
その結果は・・・初日まさかの暫定2位
オットすごっ!って自画自賛していいの?とまぁ、明日には3位かな?4位には・・・
なんて初日の出来栄えをチームで振返り気持ちは翌日へ
H2Hどれにしても如何に前に無駄なく
進めるか、が課題
少々邪魔が居ようともゴールに向かって
無駄なく、力強く=速い
あぁしたらこぉしようなんて小難しいことは
全てシンプルにした結果でしょうか
翌日は打って変わって
スラローム上流に向かったり流れ(カレント)とは
違う方向だったりと初日の設定とは勝手が違う
シンプルでない分、よりシンプルにどうまとめるか
大人なミーティング中
相手した川
中々手強い川です
1本目好い所を2本目もどう再現するか?
1本目のよろしくなかったポイントはどぉ改善する
初日をと変わらないのは
縮めるのではなく無駄を失くす事で縮めていく
どうやって漕がずして縮めれること
1本目通りで1本目以上の効果を出すには?
オッチャン達かなり楽しんでます
上位チームとの差は縮まるの?
もしかしたら勝っちゃう?気楽なチームです
りラックスさせてくれます、このチーム
さて、総合での結果は?
はい、2位でした
文句なしに世界に行かせて頂きます
自費で・・・
想像以上の出来に手放しで喜ぶ実感もなかなか
この短時間で国内2位の結果は
自分たちの実力を褒めるののか
国内の競技レベルを嘆くべきか
よく分からないけれど、自分たちのの努力は
続けていくしかないとにもかくにも国内てっぺんには
世界のてっぺんに君臨してるチームですから
追いつけ→追い越せ
この結果を秋までにどう上げる?
ココからまたスタートしてます
応援、声援、募金、配給、何でもお待ちしてます
さて、NZ応援、観戦ツアー企画します!
P.S FB rapidmasters
もヨロシク







