1人目5歳7ヶ月
2人目1歳11ヶ月
 

フルタイム、ワンオペ育児、年長+1歳兄弟(不妊治療)のワーママはるです。




小学校受験、そろそろ本番ですね。



M☆mさんのブログを拝見して

焦って洋服を揃えました。




受けるの?


はい!


迷いに迷ってましたが
結局、私立、国立を1つずつ受けます。
受かっても公立へ行く可能性はまだあり。



私立の願書を書きながら、


あー私は
こういう風に息子を育てたいのか
こうなるために伴走したいのか


と気づきが多く、
受験しなくても
志望動機を書くって良いなと思いました。




さて今日は
小学校受験を予定されてる親御さんに
説明会でぜひチェックして欲しい事!です。



それは

トイレ!!

です。



(写真撮影可で撮ってきました)




本番では
子供が一人で対応するトイレタイム


保育園や家のトイレとは


違う高さ
違う流し方
違う手洗い場
違う蛇口


知らない子達に囲まれて
ただでさえ不安。
しかも慣れない服。



そんな中、


「便座を上げたら閉めてね」
「蛇口の捻り方はこうよ」
「この石鹸は押して使うよ」


など、あらかじめ準備出来てたら
心強いと思い思います。



多くの保護者は説明会で
志望動機や教科書のチェックしてましたが
トイレをウロウロする怪しい私。


息子が用を足して出てくるまでを想像して
普段の声かけを少し変えました。



本番は
些細な事も気になるはず。




そんな時に

トイレは大丈夫!

の余裕を持って挑みたいですね。



 

↓季節の定着に汎用しました