今日は立春

昔はこの日を新しい1年のスタートとしたそうですね。

つまり元日門松ということで、先程お参りに出かけてきました。

 

今日からは新年であり、天一天上、友引、巳の日。

すこぶる縁起がいいとされる日のようですよ、新しいことを始めるのにいいんですって。

気持ち良く過ごしたいですね。

 

 

さて、昨日の節分は

 

 

豆まきの混み合う時間をさけて、お豆さんをいただきに参拝しました。

 

 

この時期だけ販売されるお菓子も楽しみウシシハート

私たちが選んだのは

 

「甘納豆かわむら」のお豆

 

 

古い町並みが素敵な金沢にし茶屋街「甘納豆かわむら」

最近のお気に入りです。

 

大地の香りがし、宝石のように美しく、美味な豆

 

開業当初は芸妓さんから常連様へ「茶屋街のおもたせ」として始まり、

金沢にしかない甘納豆店として洗練していかなければと思っております。

(HPより)

 

 

”金沢にしかない” ということにこだわって、

デパートの催事や、その他どこにも出店されていません。

 

おすすめ品2~3点ほどだけ21世紀美術館のショップにも置いてあります。

 

漂白剤・着色料・保存料を一切使用せずに造られたかわむらのお菓子。

黒、緑、白、お豆の色それぞれに栄養が違うそうなので、罪悪感なく食べられるスイーツ。

 

 

お豆にこだわって作られた甘納豆や

 

 

加賀野菜の五郎島金時(さつまいも)のきんとんや栗、ナッツ、羊羹など。

 

お値段もお手頃、

こちらの奥様の手描きのパッケージも素敵です。

 

季節季節に合わせ販売されるお豆さんたちがクセになるお味ですよハート

 

 

バラエティ番組では「賞味期限6分もなか」などが紹介されています。

 

そんな「甘納豆かわむら」の節分菓子は

 

 

私たちは鬼の面を購入しましたが、

お福さんの面も販売していました。

 

店舗以外、どこにも販売されていませんが、

こちらはオンラインショップがあります。

 

 

 

機会があればぜひ召し上ってみてくださいほっこり

 

 

「うら田」の上生菓子

 

 

加賀八幡起上もなかで有名な「うら田」さん

 

こちらで2月1日~3日までの数量限定で販売されている節分上生菓子

 

 

「おに」 五郎島金時餡

「福豆」 白小豆鹿の子・黒こし羊羹

 

 

温かい緑茶と頂くとホッとしますねほっこり

 

 

 

 

 

「まめや金澤萬久」のチョコまめ

 

金沢土産で有名な「まめや金澤萬久」

九谷焼の職人さんがひとつひとつ絵付けをしている豆箱が可愛いです。

 

 

店舗では中のお豆は自由に選べるのでお好み次第なので、

チョコ豆と抹茶チョコ豆をチョイスしました。

 

 

 

 

節分を過ぎ、どのショップも今はバレンタイン商戦真っ只中ハートのプレゼント

また楽しみが増えますねラブ

 

一年中で一番チョコレートが豊富な季節ゲラゲララブラブ

こんなにうれしい時はないっ!

 

お仕事がんばろウシシ

 

 

 

陽が差す穏やかな朝だった立春。

いい日ですねぇ

 

本年もどうぞよろしくニコ音譜