まず、黒染めした髪を普通にヘアカラーすることはできません。
天然の黒髪がもつ色素はメラニン色素といい、これを破壊することにより髪は黒から茶色へとトーンが上がっていくので、普通のカラー剤ではこのメラニン色素を破壊するように作られています。

黒染めや白髪染めなどのヘアカラーで多く使われている染料ではジアミンなどが有名ですが、これを壊すことが普通のヘアカラーではできないのです。


簡単に言うと
天然の色素は抜く事ができるが、人工的に入れられた色素を抜く事ができない。
ということになります。


黒染めをした髪に明るめのヘアカラーを用いて、少し明るくなりましたという方もいらっしゃるでしょう。
それはアルカリ剤を用いていますのでパーマなどで少し色落ちしたというのと同じ。もしくは人工的な色素ではなく、残っていたメラニン色素をさらに破壊しただけの状態で、
いらない色素は残り必要な色素がなくなる、髪にはとっても残念な結果です。

では、どうすれば黒染めをした状態から、自然にヘアカラーをした状態に戻すか。

普通にヘアカラーでも使われるブリーチを使用する方法があります。


ブリーチ剤は金髪にするときに使用される薬剤として活躍しますが、人工的な色素をも破壊できる薬剤でもあります。
しかし人工的な色素と共にメラニン色素をも大幅に破壊してしまうために、一度は金髪になってしまいます。
ここでも市販のブリーチ剤ですと、威力がたりずに赤茶色みたいな汚い色になってしまう恐れもあります。


市販のカラー剤と美容室のカラー剤は、当たり前ですが成分が違うので、
不明な点がございましたら
ご予約の際など、お気軽にお問合せ下さい♪