今日は大学病院での診察。
術後初めての検査なので、術前との違いを見比べることが出来るのでちょっと楽しみで、ウキウキ気分ニコニコ

先生ともお話しできるので嬉しい照れ

ウキウキ過ぎて4時台から起きたり寝たり。

7時半前に出発。
9時頃着いて、なかなかいい場所に車を停められる事ができ、上機嫌。

受付済ませて、耳鼻科外来。
受付の段階で診察前に聴力検査が入り、まだ空いていたので、早速呼ばれる。
戻って、診察室の前で待っているとようやく診察が開始。
すぐCTオーダー入れてくれて、CT室へ。

ここまでは順調だった。

CT室はいつもはそんなに待たされないけど、いつもより早く来たせいか激混み。

なんとか座れたけど、だんだん立っている人も。
入院患者さんもベッドごと何台かち合ったり、大変。通る時足上げたり。

30分くらい待たされ、撮影して外来に戻り。

戻ったら案の定混んでる。

私の前の患者さんが終わった後、なかなか呼ばれない。ちょっといやな予感。

診察室で耳覗いたあと、鼓膜の撮影。

うん?鼓膜の半分くらい白いのが見える。

診断

術前と同じくらいの大きさまで戻っていましたガーン
鼓膜の接する部分は前より大きくなってくらいで、低音域が聴力落ちました。

腫瘍は少し薄めに写っていて、密度が術前より少しふわっとしてるよう。耳小骨との接地面がほんの少し間が空いてて、高音域は逆に聴力改善してました。

ついついえーー!と叫んじゃいました。

本音を言えば、どれくらい腫瘍が小さくなったか、画像でみれて、安心できるとおもってました。

本当に悩ましい所見でーと言われたりしたり。

また、先日めまいがあったので眼振の検査してもらいました。異常なしウインク

今度は9月10月。大学ではなく近くの病院で先生の予定を確認して入れる予定です。

余談

こんなにすぐ大きくなるものなんでしょうか??
顔面神経鞘腫って大きくならない印象があるので、大きくなることにびっくりしてます。

似たような方、いませんか?
今は落ち込んでしまってます。
情報お持ちの方、教えてください。
お願いします。

耳小骨の再建なんてまだまだ先なのかなー。出来ないのかなーショボーン