本日はパートお休みして、主人と一緒にインクルーシブ推進校説明会に行ってきました。

本当は長男も行く予定でしたが、職場体験学習のお店に事前挨拶に行く事になり断念。


自宅からは地下鉄→バスという通学路。

バス停が駅から離れた場所で、分かりにくいなぁ〜。もうここでマイナス点。

知的障害ある長男に、複雑な通学路は大変💦


バスに乗って高校に着いたとたん、旦那さんがお財布をバスに落としたと言い出す😱

幸い循環バス、すぐに見つかり30分後にまた通るからバス停で受取るらしい。

受付して旦那さんはバス停へ、説明会始まるけどね、免許証やカード入ってるから💦


とりあえず私は説明会会場で待つ。

旦那さんは説明会始まって暫くして戻りました。

無事に見つかり良かった。

説明会、ん〜ここの高校やる気ある?

前回の学校とは違い、単にインクルーシブってどんな?の説明を、推進委員会の担当が話してるよ。

この高校はどんな取り組みなのかは説明無し。

職場体験学習は専門学校って職場じゃないし。

ざっくりで学校案内すら無かった。

旦那さんも放置って感じだなとポツリ。

ただ良かったのは、R6年度から追加される推進高校名が分かったくらいかな。

でもどこも、バス乗り換え必須だった。

その1つは、長女の高校説明会で夏に行ってきた学校、姉の母校でもあるが、イマイチだったんだよね。

自宅から徒歩の学校は無かったな。

残念過ぎる。


今年度はもう説明会無し。

分かった事は、本人に高校入学して何をやりたいかを明確にしないと続かないって事。


来年は本格的に、旦那さんも連れて周らないとダメ。

やはり旦那さんが理解しないとね。

もちろん長男も行かないと💦

実際に通うのは長男だからね〜。