埼玉県越谷市内の市立中学校のPTA副会長が着服 | 義勇兵のブログ

義勇兵のブログ

高校時代に芦原会館で空手を学び、武道・武術の研究がライフワークになりました。
趣味の少林寺拳法、ガンプラ、読書他色々なことを書いていきます。

城陽市のPTAや学童保育所の保護者会の改革を行っています。




にほんブログ村 教育ブログ PTA活動・保護者会へ
にほんブログ村


にほんブログ村 子育てブログ 学童保育へ
にほんブログ村


今回は埼玉県越谷市立中学校のPTA副会長が約455万円を着服していました。

PTA関連のニュースを見て思うのは、返金したら刑事告訴をしないケースが多く、これはPTAの役員の引き受ける保護者がいなくなる事を恐れているような気がします。

近年PTA関係のトラブルを見ていると、PTA本部役員になると、様々な保護者の要望や意見を受け止めることが必要があり、その際アンチPTA的な保護者や、言動がキツイ保護者もいます。

どちらが正しい主張であっても、
内容によっては本部役員の保護者は、高度なコミュケーションスキルを求められ、

校長先生や教頭先生も、同様にマスコミや保護者、教職員への対応を求められるケースも増えています。

参考

毎日新聞より(2024年6月11日のネットニュースより)

(抜粋)
「埼玉県越谷市内の市立中学校のPTA副会長だった女性が2021~23年度にPTA会費など約455万円を着服していたことが11日、関係者への取材で判明した。元副会長は「親族の借金返済や生活費などに充てた」などと説明したという。全額弁済しており、PTAは刑事告訴は見送る方針。」
(抜粋ここまで)