城陽市学童保育所 保護者の要望③その他の要望 | 義勇兵のブログ

義勇兵のブログ

城陽市のPTA、保護者会の改革に取り組んでいます。
高校時代に芦原会館で空手を学び、武道・武術の研究がライフワークになりました。
趣味の少林寺拳法、ガンプラ、読書他色々なことを書いていきます。



にほんブログ村 教育ブログ PTA活動・保護者会へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 学童保育へ
にほんブログ村


関連記事








今回も前回に引き続き、城陽市学童保育所の保護者の要望のご紹介です。

連協がこうした要望を元に、子育て支援課と協議交渉を計画していたところ中止になりました。(理由は総会資料には書かれていませんでした。)


〈古川学童保育所〉
(1)年末は29日まで開所してほしい。
(回答)
年末の開所日の追加については、人員面、財政面から現状では困難ですのでご理解いただきますようお願いいたします。

(2)保育料については、少しでも減額してほしい。
(回答)
保育料については、市財政状況や他市町の状況を鑑み、適正な料金設定であると考えていることから、ご理解いただきますようお願いいたします。

(3)様式トイレを一つでもいいから設置してほしい。
(回答)
トイレの洋式化改修・老朽化対策については、財政面から全面的な改修は困難でありますが、今年度、男女各1基づつの洋式化を実施いたします。

(4)雨の日、入口付近に水たまりができやすく、草も生えていて歩きにくい。
(回答)
引き続き、砕石を敷くなどの必要な対応を行ってまいります。

〈久世学童保育所〉

(1)省略

(2)冷房の温度を適正にして欲しい(効きすぎている)。
(回答)
児童の声や様子を確認しながら、学童保育所全体が適正な温度設定となるよう対応してまいります。

(3)女子トイレに汚物入れを置いてほしい。
(回答)
各学童保育所にサニタリーボックスを設置しておりますので必要に応じてご利用ください。

(4)本を増やしてほしい。
(回答)
本や保育玩具については、予算の範囲内で随時購入しておりますが、ご要望の本がありましたら、優先して補充を検討いたします。
また、保護者会におかれましてもご寄付いただける本がありましたら、ご協力をよろしくお願いします。

中略

〈深谷学童保育所〉
(1)利用料について、おやつ代、保護者会費などを合わせると、月9,000円を超え、負担が大きい。他県と比べても高い。毎日利用しない場合の日割りや、短時間の保育料などを設定してほしい。

(回答)
学童保育所の運営においては、利用児童の多寡に関わらず職員体制の確保や利用実績の確認作業等に一定の経費が必要となることから、従量制の料金設定の導入は困難ですので、ご理解いただきますようお願いいたします。

中略

〈富野学童保育所〉
(1)省略

(2)省略

(3)おやつ代が高すぎる。低学年にとっては、おやつの量が多すぎる。
(ブログ主注 学童保育所のおやつの量が日により、かなり多いことがあり、食べる時間が4時頃ということから、夜ご飯への影響で悩んでおられる保護者がおられます。)

(回答)
おやつ代については、保護者会で決定及び徴収いただいているものです。保護者会において話し合っていただき、おやつ代を減額されるのは任意でございます。決定されたおやつ代の範囲内でおやつの品数及び量を調整し、子どもたちが食べやすいおやつを選定いたします。

(ブログ主注 おやつ事業は現在保護者会事業であり、運営の責任は保護者会の会員である保護者です。そのことを知らない保護者がいることと、要望内容として、連協が挙げている理由が分りません。)

中略

〈青谷学童保育所〉
(1)(2)(3)省略

(4)支援員の言葉遣いを改善してほしい。

(回答)
放課後児童支援員等の資質向上のための研修は適宜実施しておりますが、ご意見を真摯に受け止め、引き続き放課後児童支援員等のスキルアップに努めてまいります。

以上です。

今回3回に渡り、城陽市学童保育所保護者会の上部団体の総会資料にあった城陽市子育て支援課への要望を確認しましたが、

保護者の知識不足、情報不足からの不適切な要望が中に含まれていたので、

連協、保護者会の中での引き継ぎ時の、引き継ぎ文書の内容の充実や、

入所時の保護者会の保護者への説明や、要望をまとめる時のアンケート調査の際の保護者への説明を、十分に行う必要があるように思いました。
(ブログ主注 私の利用している学童では入所時の保護者会の説明は一切なく、書面での学童保育所の外部団体である保護者会が任意団体であり学童保育運動を行っているとの説明もありませんでした。)

毎回学童保育所の保護者会の記事では書いていますが、
仕事や家庭事情で学童保育所に預けている保護者が、保育料とおやつ代を支払うのは当然です。
しかし、
学童保育運動の政治的な活動に資金を求められたり、連協役員としての会議や署名活動等の協力を求められるなど、
保護者に十分な説明がないまま役員の辞退の規約も無く、くじ引き等の方法で役員負担があることが総会資料の中にも書かれているように、保護者の要望として問題になっています。

現在、保護者有志で城陽市子育て支援課保育係や城陽市議会議員に相談しています。

参考