こんにちは!

 

~土に触れて無心になれる

自由に自分の思いを形に出来る

日々の暮らしを楽しく豊かに~

 

神奈川県中井町 楓窯工房 

うつわ陶芸家 高田リリー律子です。

 

毎週木曜夜8時からインスタライブトランプハート
見に来てね♪

*********

 

今日は、マクラメ編みの歴史について少しお話しします。

 

 

マクラメ編みは、紐を編むことにより装飾が生まれ、

その装飾に対して神の現われとして祈り、

代々伝えられてきました。

 

 

日本でも古来より結んで出来た模様には

神が宿ると信じられていて、

五穀豊穣を祈り、天災を防ぐ魔除けとされていました。

 

 

マクラメとは紐を結ぶことで

装飾・模様をつくる技法をさします。

 

 

マクラメ(Macrame)とは、

アラビア語の「ムクラム」(格子編)に

語源があるといわれており、

「交差して結ぶ」という意味があります。

 


アラビアのラクダの背につける麻袋の

結び方が起源ともいわれ、

中世時代にイスラム文化から発展して

アラビア人によって世界に広がり

 

 

世界各地のさまざまな地域で

受け継がれていて、

マクラメ(Macrame)という言葉は

世界共通となっています。

 


16〜17世紀にはヨーロッパでは、

ファッションの装飾として取り入れられ、

マクラメが流行しました。

 

 

18世紀ビクトリア時代のイギリスで

マクラメ編みは特に人気があり、

テーブルクロス、ベッドカバー、

カーテンなども作られ、

マクラメレースの本も出版されたそうです。

 

 

日本でも30年ほど前にブームがありましたが、

最近また密かに人気上昇中です。

だって!楽しいんですから♪

 

 

 

 

結び方を幾つか覚えるだけで、

デザインの幅も広がり、

自由度が高いです。

 

 

「楓窯工房 オンライン マクラメアーティスト

養成講座 初級6ヶ月コース 7期」は4月9日開講です。
ご興味のある方は、公式LINEのお友だち登録してね♪

 

お問い合わせや最新情報はこちらからどうぞ♪

一対一でお話しできます♪

友だち追加

 

楓窯工房 オンライン マクラメアーティスト

養成講座は、

とてもわかりやすい動画を見れると、
皆さんからご好評をいただき、

喜んでいただき、

私も、とてもやりがいを感じて

心から感謝しています。



今日もお読みいただきありがとうございます♪

 

 

LOVE&PEACE

日々の暮らしに豊かさを

愛と感謝を込めてラブラブ

 

 

******************

 

✨NEW✨

~陶をつつんでつくる~アロマストーンマクラメアクセサリー《秋~冬の女神たち》: おうちで出来る♪初めてでも大丈夫♪マクラメ編みの本 Kindle版 https://amzn.asia/d/01Mpup5

 

******************

 

 陶芸教室の講師も一緒にしている

実は、私のパートナーは、すんごい実力派の彫刻家なんです♪

 

「大ちゃん先生」こと高田大のインスタグラムで!

 最後に〇〇〇〇〇が現れますヨ

 

夕方18~21時頃ごろにアップしていきます♪

次回は本日アップしますね♡

 

こちらからフォローどうぞよろしくお願いします。

▼▼▼

https://www.instagram.com/c.a.dai.takada


 

2時間かけても通いたい!
自然豊かな中井町にある陶芸教室です♪

 

【楓窯工房陶芸教室】 随時生徒募集中です。
見学や体験教室も受け付けておりますので、お問い合せ下さい。
教室案内

お教室風景

 

 

お問い合せ

ホームページ(有)高田プロジェクト

楓窯工房アクセス 259-0144神奈川県足柄上郡中井町半分形27-1

JR二宮駅から神奈中バス【中井役場入り口行き】「中井郵便局前」下車 徒歩1分

連絡先 ℡ 08035116711 高田

 

 

 

 

 

・・・・・・・・・

 

お問い合わせや最新情報はこちらからどうぞ♪

一対一でお話しできます♪

友だち追加