2日目は雲は多いけどお天気にも恵まれ

中々の神社参拝日和神社



朝9時に須佐神社へ


鳥居

本殿

主祭神、須佐之男命



天照社の拝殿
ご祭神 天照大御神


天照社の本殿裏に↑こんな道があり
素敵な風景に辿り着きました



次は、今回の旅のメイン

出雲大社へ神社


道の駅に車を止め、一の鳥居から

歩いて行きました


二の鳥居

ここから振り返って見た景色が
一の鳥居も見えて素敵でした↓



主祭神は大国主大神

初めてみましたが、噂通りのイケメンラブ



拝殿

その後、案内図が載ってるパンフを
見ながら境内の摂末社を参拝


日本一大きいと有名な大しめ縄も
テレビで見ていたより
そんなに大きいとは思えずうーん

摂末社の参拝も、思ったより早く終わり
どこか、しっくりしないような
物足りなさを感じたけどうーん

お腹が空いたので、遅めのお昼を食べに「そば処一福」へ


この時感じた
しめ縄の大きさの違和感や
参拝の物足りなさは
帰宅してから気づくことに!


実は、私が見た大しめ縄は
神楽殿にある大しめ縄ではなく
拝殿のしめ縄でした笑い泣き

また、参拝の物足りなさは
摂末社全て参拝したのではなく
約半分位の摂末社に
行ってなかったことが判明したのですガーン

案内パンフ見てたのに…あせる



そんなことにも気づかず
全て巡った気満々で出雲そばを堪能割り箸

とっても美味しかったですグッド!
出雲そば、気に入ってしまいました照れ


あと、もう1つ気に入ったのが

道の駅でお土産に買った
「ぬれきんつば」
めちゃくちゃ美味しくてビックリキラキラ

出雲に行った時は必ず買って帰りたい
お土産になりました照れ



帰りの便は19時台でしたが
道が混んでいたので
早目に空港へ向かうことに車

空港から見た夕日


今まで飛行機酔いをしたことは
なかったのですが、この時少し酔って
しまいました。

羽田空港には車で来てたので
車で自宅へ車

自宅が近づくに連れ、どんどん具合が
悪くなり、家に着いた頃には激しい胃痛

化粧を落とすことが出来ないほどの
状態だったので、すぐ横になり
そのまま寝ちゃいましたzzz


翌日、あの胃痛はなんだったのか
と思うほどケロッと治ってて
ネットで調べたら

出雲大社への参拝後、体調を崩す人が
結構いるらしく…

それは浄化や吉兆のサインだとかの
記載が多数ありました



食べ物に当たった訳でもなかったし
他に思い当たる節もなかったので
やっぱあれは浄化だったのかなーと

しかも相当強烈な浄化あせる




数日後
あの胃痛が本当に浄化だったんだな
と思うような現実が待っていました。




そのことに関しては
佐太神社/田中神社に行くことに
なった経緯と一緒に
次のブログにアップします。






キラキラ薔薇おんぷWハートキャハハラブラブ