わが家は、工務店と請負契約を交わす3ヶ月くらい前からキッチンやお風呂など、ショールーム見学をしていました。



工務店からのメーカー縛りがなく、自由に選択でき、


「キッチンハウスや造作もできるよー!」



と言われましたが、無難に、LIXIL、Panasonic、タカラスタンダード、クリナップ、TOTOの5社をまわりました。



1回目の見学は何が何だかわからなかったけど、一通りみて、好印象だった2〜3社に絞ったのですが、そこから1社に決めるのに、とても時間がかかりました。



何を決め手にしようか、迷いに迷って、3回目の見学にいった時の出来事のお話しです。



キッチンは、換気扇と排水溝の清掃のしやすさで決めることにしました。


でも、キッチンの換気扇ひとつとっても、いろんなタイプがあります。


自動洗浄できるもの。

10年間お手入れ不要なもの

ファンをワンタッチで装着できるもの

ファンの装置はネジみたいのでつけないといけないものetc


当然、上から順にお値段も高いのですが、ショールームのおねえさんは、どの商品も、掃除が楽と言い、部品の装着も実演のうえ、こんなに簡単にできますよと言ってくるのです!



どの会社も、簡単、楽ちんと言われ、迷った時にふと思いついたのです。



新居で掃除や部品の装着をするのは、私なんだから、換気扇を触わらせてもらおうと!



実際に部品をはずし、元の状態に組み立ててみると、メーカーによって、部品の装着が私にとっては難しかったり、うまくはめられなかったり、外す時に力が必要なものがあり、全然楽じゃないよ!な商品もありました笑



ショールームのおねえさんは、何回も実演して慣れてるから、簡単そうにみえるけど、私は慣れてないから簡単じゃない!!



それに気がついてから、排水溝やシンク、コンロ、扉など、触れるものは触りまくり、実際に使うところをイメージし、我が家のキッチンはタカラスタンダードのオフェリアになったのです!




お風呂も排水溝を外してみたり、何回も湯船に浸かってみたり、シャワーの蛇口を捻ってみたり、お風呂の蓋を閉めたり収納してみたり!



トイレは停電時の水の流し方を教えてもらい、実際に紐をひいてみたり!



とにかく、たくさん触りまくりました笑



ショールームのおねえさんがどんなに、楽、使いやすいと言っても、どう感じるかは人それぞれなので、実物を触って自分にとって本当に楽か、使いやすいかを確認し、最高のキッチンを選び抜きましょう✨