わが家の間取り紹介、リビング・ダイニング編です。

 

間取りを考えるときに、一番最初にイメージする空間ではないでしょうか?

 

お家の中で、一番過ごす時間が長い場所・家族が集う場所と考える人が多いと思いますし、

 

私も、リビング・ダイニングは特に使いやすく快適にをテーマにイメージしました。

 

当初の要望書に書いたことはこの通り↓

 

 

・リビングには4人掛けのソファ、その前にテーブルを置く

・家族でテレビを見ながらゆっくり過ごしたい

・子どもが小さいうちはリビングで遊べるような空間にしたい

・家族共有で使えるノートパソコンを置く台と椅子を設置したい

・保育園・学校のプリントや作品・カレンダーをはるスペースがほしい(来客から見えても可)

・スマホの充電スペースのニッチがほしい

・ダイニングテーブルは180センチ以上の大きさのものを置きたい

・キッチンとTの字になるようにダイニングテーブルを置きたい

・壁面収納を設置し、本・雑誌(30冊ほど)・書類・家電の説明書・薬・文房具・子どもの鞄や教科書も置けるようにしたい

・ダイニングテーブルは食事以外にも子どもの勉強・読書・書類の記入や整理でも使いたい

・食事中テレビを見たいので、ダイニングテーブルはテレビが見えるように置きたい

 


少し端折りましたがこんな感じ。

 


そして、最終的に決定したリビング・ダイニングはこうなりました

 

 



 

 

リビング側は上から光を取り入れるために、吹き抜けとなっております。

 

よくある、なんてことないリビング・ダイニングですねニヤリ

 

 

実際に生活してみて、要望書どおりにはならなかった点もありました。

 

ソファはアパート暮らしから使っていたニトリの2人掛けのものを、壁側に(画像の上側に)寄せて置いているし、テーブルは置いていません。

 

小さい子供が2人いると、ソファで飛び跳ねたりよじ登ったりでボロボロ&座るところのバネ?がおかしくなってきてるのですが、どうせ新しいものを買ってもすぐボロボロにされそうで、そのまま使うことにしたのです。

 

また、上の子は家中全力疾走するので、テーブルも置きませんでした。

 

あと、マイホーム建築中までは「家族とゆっくりソファに座ってテレビをみて過ごす日々」をイメージしていたけど、実際に生活してみると、そんな日はこないような気がしてきました。

 

子どもが小さいと毎日忙しくてソファに座ってる時間なんてないし、中学生くらいになれば、自分の部屋で過ごす時間が多くなるかもしれない、もっと成長すれば家を出て、夫婦2人の生活になるかもしれない・・・。

 

4人でソファに座ってテレビをみる時間は非現実的と気が付きましたガーン

 

ダイニングチェアに座ってもテレビは見えるので、4人掛けのソファはいらないなって思っています。


それでも、子どもたちはリビングで遊んでいるので、1日で1番過ごす時間が長い場所にはなっていますけどね。

 

長くなったので、一旦この辺で。