僕にとっての水泳 | RITSUMEIKAN Univ. SWIMMING TEAM

RITSUMEIKAN Univ. SWIMMING TEAM

立命館大学体育会水泳部公式ブログ

みなさんお久しぶりです2回生の吉田です。

1人一回は擦る権利のある1ヶ月前のカンカレを終えての感想9.9割とインカレに向けての目標0.1割書きます。


カンカレが終わってから自分の中で久しぶりに水泳について考え、水泳に対しての考え方が固まった気がします。そのきっかけとなったカンカレの振り返りから、

 正直絶対に一部には残れると思っていました。この慢心が一点差で落ちる学校とそうでない学校の違いなのかなと感じています。

 僕は水泳という個人競技をやっていますがチームで1つの目標に向かって戦うことがとても好きだしいつもの何倍も気合いが入ります。さらに今年は去年とは違い一部で残留をかけてチームで戦うということで鳥肌が立つほどソワソワしていたと思います。


 200IMではこのソワソワの空回りのせいで0.01秒差で点に貢献出来ませんでした。もう水泳で熱くなったり泣いたりするのは高3の県高校が最後だと思っていました。けどあの電光掲示板の9番にある自分の名前を見た時死ぬほどの悔しい気持ちと申し訳ない気持ちでプールから上がった瞬間崩れ落ちて泣きました。人生で初めてダウンで1500mぐらい泳ぎました。泳ぎながらもずっと泣いて慰めに来てくれたチームメイトを見るたびにまた我慢できずに泣いてしまいました。チームの待機所に帰る時には暗い顔をしていたらいい雰囲気が崩れると思い精一杯の笑顔では帰ったつもりです。

 

400のIMは200の反省から楽しむことをモットーに決勝に向かいましたが入場後のハイタッチしてる時に緊張で手が震えていたのを今でも覚えています。結果としてはベストで泳いでいればもっと上の順位が狙えました。特にラストのフリーでは僕の甘さが出ました。後半捲ればいいと言う考えでたいして後半強くもないのに自分の今のしんどさに妥協しました。ほんとすみません。


この瞬間はほんまにやる気入ります。また2年後👋

 

リレー特に最終日の8継は勝てば一部残留がかかった大プレッシャーの中でメンバー全員よく頑張ったと思います。結果は0.03秒差で負けましたがそれは僕のせいにしといてください。ベストプラス1.1なので、



 

このレースでは報徳学園時代からの親友甲南大学の加登結翔と隣のレーンしかも同じ2泳で勝負しました。インターハイの決勝も共に経験し、僕が個人メドレーに専門を変えるまでは兵庫の試合で何度も隣で泳ぎ、更に普段からよく遊び水泳について話す仲。お互い相手のレースプランは把握した勝負だったと思います。なので正直すごく楽しかったです。頭の中でずっと「そろそろ仕掛けてくるかな」「あげてきたあげてきた」「ほんまやらしいとこであげてくるわ」など1人で盛り上がってました。

泳ぎながらレースが楽しいと思ったのは人生で初めてだったと思います。ありがとうゆいと。

これからもずっと仲良くしてほしいなって🫶


レース前にハグしちゃいました🫣



高2のインハイ決勝。僕は報徳から出るリレーは

ゆいとからしか引き継いだことがありません。あの時の仲間が今はライバルってえもいですね。




この3日間で本当に全員のレースを心の底から応援してドラマみたいなレースや得点の展開を目の当たりにしてきました。自分自身がここまで熱くなれたのは後輩も同期も先輩方も全員だいすきで、一部残留をこのチームで成し遂げたかったからだと思います。こんな水泳を楽しめて熱くなれたこのチームを作ってくださった

万裕さん拓紀さんをはじめ4回生の方々とても感謝しています。ありがとうございます。



 男子は2年後僕らが4回生の代で再び一部で戦うことになると思います。もう2度と二部に落ちないようにこの悔しさを忘れずにまずは来年二部で圧倒的優勝。その次の年は上位校の争いに割って入れるようなチームになっていくと思います。その時必ずエース級の活躍ができるように努力していきたいと思います。



最近先輩後輩4人ほどで話している時こんな話題になりました。

「水泳やる気ないのになんでそんな頑張れるのか」

その時は曖昧な答えしか返せなかったですが

今は自分の中での「水泳とは」が明確にあって、

 

 僕自身練習はしたくないタイプだし、その日その時のメンタルに大きく左右される性格です。でも嫌々やってるように見えて水泳は大好きで負けず嫌いだし、何より自分の所属しているこのチームのことを誇りに思っています。そんなチームで戦って勝つことに1番の達成感を感じます。得点を取る人そうでない人全員が一丸となってやってるからこその鳥肌が立つほどの期待とプレッシャーを背負って戦うのが自分は好きです。人のタイム、順位で自分のことのように喜べる団体成績が出る学校水泳には記録だけを追い求める個人としての水泳とは違い、青春そのものが詰まっていると思います。

これが僕の立命館大学で4年間練習が嫌いでもどんなにタイムが出なくても水泳を続ける理由だと思います。

タイトルにもさせてもらいましたが、

僕にとっての水泳は

「仲間と背負う青春」です。





大学で競泳を辞めるなら長くてもあと4年もありません。せっかく大学生の貴重な時間を使ってまで水泳をするなら毎日頑張らなくてもいいから、小さな頑張る理由やご褒美を見つけてそれが結果的にやってよかったなと思って競泳人生を終われるそんな4年間にしてほしいです


熱語りしすぎました。すみません。


インカレが3日後にせまっています。

正直に言います。今もう既にキンチョウシテマス。

何度でも言います。緊張しています!

緊張してるって言ってるでしょ💢💢

去年は僕の2秒ベストから立命のレースが始まっていい流れ作れたと思うので今年はうちの大エース奥園さんがいい流れ作ってくれると思うのでその流れにチョコンと乗りたいと思います。



最後に僕のことが大好きな親友加登を載せて終わります。





Sorry my bad ok gg

Thank you 🫶

みんな仲良くしよーね♩🫶🇨🇦🇺🇸👩💰🐸🍖🍺🍛🤏

2回生吉田より

勝舞