こんにちは


田園調布駅徒歩3分

プライベートなマンツーマン美容室

ritrovo(リトロボ)aco(アコ)です


本日...


5月5日は

「こどもの日」



私の中で何となく

3月3日の桃の節句は女の子

5月5日の端午の節句は男の子

なんてイメージがありますが...

(今の時代ジェンダー何とかで怒られそうですね)


私は弟がいるせいか

小さい頃から何となく「端午の節句」も身近な行事でした



もともと5月5日は「端午の節句(たんごのせっく)」と言って男の子の健やかな成長や幸せを祈ってお祝いをする日だったそうなのですが

1948年に5月5日を

「こどもの人格を重んじこどもの幸福をはかるとともに母に感謝するお休みの日」

と決められてからは

「端午の節句の日」が「こどもの日」にもなったそうです



こどもの日と言えば「鯉のぼり」

〜どうしてこいのぼりを飾るの?〜

「鯉」という魚は流れが速くて強い川でも元気に泳ぎ滝をものぼってしまう強い魚
そんなたくましい鯉のように子どもたちが元気に大きくなることをお願いする意味が込められています

五色の吹流しは子どもの無事な成長を願って悪いものを追い払う意味が込められているのだそうです


〜どうして菖蒲湯に入るの?〜

昔から菖蒲の葉っぱは香りが強いため病気や悪いものを追い払ってくれるとされて菖蒲の葉を入れたお湯につかるといいと考えられているそうです


因みに我が家は鯉のぼりは飾りませんが

今日は菖蒲湯に入ります



しかし

いつの時代も

親の切なる願いは

こどもの健やかな成長なんだなぁ

と感じると共に

改めて両親に感謝して

姫にはいっぱいの愛情を注ぎたいと思います


やっぱり

日本の「昔ながらの風習」って

私は好きだなぁと思います


あ...

柏餅買って帰ろうかなぁ(笑)

(味噌餡が好きです)


..:*:....:*:....:*:....:*:....

本日もお読み頂きありがとうございます

素敵な日々をお過ごし下さい

..:*:....:*:....:*:....:*:....


【ritrovo】

〠145-0071

東京都大田区田園調布2-48-14

☎︎03-5755-5644


ritrovoまでの道


ritrovoのHP


ritrovo公式LINE

友だち追加