爆笑こんにちは爆笑


 足田園調布駅徒歩3分あしあと
プライベートなマンツーマンの美容室
ritrovo(リトロボ)aco(アコ)です


本日...


17日は

「七草の日」

(人日の節句)



春の七草を入れたおかゆを食べて無病息災を願う日ですお願い



一昨日旦那さまに


「七草粥食べる?」


と聞いたら


「それっていつ?お粥は苦手」


とのお返事でしたが...


私の家は小さい頃から「日本の行事事」を大事にする方でして...


それは引き続き娘にも伝えていきたいなぁなんて思っているので


今日は朝から

七草粥作り



「春の七草」言えますか?


セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロ


私は小さい時から母に呪文の様に聞かされていたので(笑)スラスラと出てきます



因みに

秋の七草は


ハギ・ススキ・クズ・ナデシコ・オミナエシ・フジバカマ・キキョウ


ですが...

語呂的になかなか覚えにくいです(笑)




そんな春の七草

それぞれの「和製ハーブ」が

どんな意味や効能を持つのか...


詳しく知りたい方はこちらをどうぞ

↓↓↓





日本には

「五節句」

と言うものがあり


今日の

「人日の節句」(17)


から始まり


「桃の節句」(33)


「端午の節句」(55)


「七夕の節句」(77)


「重陽の節句」(99)


があります


それぞれに意味や関連する食べ物があって

知っているととても面白いですねニコニコ



他にも

「お正月のお節」

「冬至には柚子湯に入って南瓜を食べる」

「節分の豆まき」

などなど...


これから姫にも

色々と知ってほしいなぁと思います立ち上がる



そんなこんなで

年を新たにしてから初めて迎える節句の今日...



みなさんも「七草粥」

いかがでしょうか??



目最後まで読んでいただき目 

ルンルンありがとうございますルンルン  

今日も素敵な1日をニコニコラブラブ