1歳児の今からやっておくとよい習慣5選 | 大阪/住吉区/中央区/0~3歳親子のエンタメ型リトミックで育児が楽しくなる♫

大阪/住吉区/中央区/0~3歳親子のエンタメ型リトミックで育児が楽しくなる♫

楽しいから身につくリトピュア式リトミック♫講師の野口有里が
大阪住吉でレッスン開催!育児のヒントやレッスンの様子をお届け中~♪

大阪市住吉区南住吉

大阪市中央区谷町4丁目




リトピュア加盟講師&
現役保育士の野口有里です。


右差しリトピュアHP





私の子育てで我が子が
1歳の時の当時を振り返ると
下の子が産まれて間もなくて
自分にも余裕がなかったんですあせる


その頃を振り返り、
今までの育児経験と保育経験から
1歳児の今からやっておいた
方がよいことを今日は
お伝えしたいと思います。


お役に立つことがあれば
嬉しいです。


1歳児の今からやって
おくとよい習慣5選


1.スキンシップをとる
 スキンシップをとると幸せホルモンと
 呼ばれる「オキシトシン」が分泌されて
 親子共に情緒が安定する

 「ぎゅ~!!」と抱きしめられたり、
 頭をなでられたりすることで子どもが
 愛されていると実感できます。

 目をあわせて、言葉とスキンシップを
 とる時間を習慣
にしてください。




2.着脱の練習をする
 できない所は手伝いながら
 できる所はやってもらって出来たら
 褒めてやる気にさせる
と少しずつ
 できるようになっていきます。

 自分で着脱できるとママもずっと
 楽になりますよ。





3.話を聞く習慣
 小さい頃から目を合わせて声をあげたら
 答えてあげる習慣
が身についていると
 お子さんもママの話を聞く習慣が身に
 ついていきます。

 目を見て会話をする習慣が身についていると
 ママのいない時の出来事の話も自らしてく
 れるようになってこれからも安心ですよ。




4.絵本の読み聞かせ
 寝る前のルーティーンとして毎日1冊
 子どもの好きな絵本を選んで読むのが
 おすすめです。

 絵本の読み聞かせが今後の国語力に
 つながります。国語力が全ての勉強の
 基本となる部分も多いのです。




5.約束を守る
 約束したことは守ることを
 意識してください。
 一緒に「○○することやくそくね」と
 約束したことは子どもがぐずって
 しまった時も折れないようにする
 ことが大切です。


「今日だけOKOK」にしてしまうとこの先も
 ぐずったら思い通りになることを覚えて       
 しまいます。約束を守ることを意識する    
 ことが大切です。



まとめ


①スキンシップをとる
②着脱の練習をする
③話を聞く習慣
④絵本の読み聞かせ
⑤約束を守る



最後まで読んでいただき
ありがとうございました。


参考になることがあれば
嬉しいです。





親子の心の土台づくりになる
エンタメ型リトミックで
楽しい子育てしませんか?






【最新5.6月スケジュール&体験申込】


リトピュアのエンタメ型リトミックで
楽しい子育てを全力で応援します♡