習い事の先生してるけど

自分が習う事向いてないんです


良いのか悪いのか

「言う通りにしなくちゃいけない」

と言う意識になってしまうので


その通りにできない事が悪い気が

して、先生の期待に応えられない

事が申し訳なくなり


大人になっても習い事は好きで

色々やりましたが

そう言う理由で辞める事もありました





あとはhss型なので最初は気持ちが

盛り上がるんですが一通りやると

飽きちゃうんです。

それ以上極めようって欲がないのが

結構悩みなんですけどね😌


やっぱり小さい頃から「期待」

される事が嫌でほっといて

欲しい人でした

家族が見てるとうまくできない!


それに習い事ってやっぱり

先生としてはできるようになって

欲しいから「期待」が入る!

それを感じると辛くなる、


今教える仕事していて子供達が

そう言う気持ちにならないように

と指導しています。決して「期待」

していない訳ではないし成長を

心から願ってますが


私に少しでも「期待」が入ると

子供さんプレッシャーになるのが

分かるんです。今の時代の子達は

特に敏感な子多い気がします

一昔前の子達とは違い

難しいなって面もありますが


「期待」って私のエゴなので

良い意味で期待をしながら


本人も分からない所で自然と

できるようになる!

リトミックはまさにそれが顕著に

出るので好きすぎますが❤️


ピアノの場合は自然とピアノを

練習するようになるって所に

繋げたいんですね、

ゲームやろう、おやつ食べようって

感覚で自然と弾くようになれば

お母さんも嬉しいし

何よりも上手になりますしね😉


ちょっと今自分の習い事で

悩んでる最中です😌





読者登録してね友だち追加