石川勉強会 1月 瀬田貞二さんの児童文学論から | 初めての習いごとに♪ 福井市と南条のリトミック教室

初めての習いごとに♪ 福井市と南条のリトミック教室

音感を身につけ、楽しく育児をしましょう♪

1月20日には、石川での勉強会がありましたニコニコラブラブラブラブ

 

今日はオスティナートとドリア旋法を使った、プラスティックアニメ照れ

誰がソロをやって、誰がオスティナートをやっているか当てることもしました爆  笑音譜音譜

 

 

今日は3.5時間みっちり勉強したのですが、勉強会のあとはもうクッタクタになりますえーん

 

頭も疲れるし(糖分欲しい〜となります)、筋肉痛にもなるし、

 

 

やっぱり、リトミックって、頭も体もよく使うなぁ、と改めて思いますニコニコラブラブラブラブ

 

 

 

最近、瀬田貞二さんの「児童文学論」を読んでいるのですが、

 

 

 

皆に知れ渡っているものが高質なわけではない、

埋もれているものの中にも光るものが眠っている、

 

 

みたいな文章があったんですよニコニコうろ覚えなので、正確ではないですよアセアセ

 

 

その光るもの、がリトミックととても重なって、私の心にはじ〜んと響きましたラブラブラブラブラブ