4月に入り芽吹きの新緑がきれいな季節となりました🍀
公園や庭園をウォーキングしながら樹木の成長を感じるとこちらも元気になれるので最高です
☆初心大切☆
先日はセラピスト未経験初心者講座を水道橋で開催しました
☆プロセラピストに必要な技術と知識 ☆施術に大事な型と時間配分
☆丹田重心練習方法
などリタジネン式の基本理念を実践
セラピストさんの職場のご紹介や、通っている美容師さんのご紹介、教材ご購入の方など、初参加の皆さん達と「丹田重心のかめはめ波!」や「気持ち良い圧の体感」と実践練習を楽しく行いました
セラピストデビューから1年間の時期はやりがいと同時に不安感も多い時期、、
そんな時に練習したり学ぶ事は継続のモチベーションになります!
☆自分の初心や基本にかえる事は経験者にも大切です
☆来月は東京大阪名古屋で基本応用講座の横向き編👍LINE申込可能です
【本日配信動画】
【肩コリ背中コリのツボと筋】背骨のキワの狙い方とほぐし方 〜リタジネン式おすすめツボ 外膏肓 腰背点 名古屋講座の続編
↑【名古屋講座の動画解説】 参加セラピストさんからご質問あった背骨のキワの施術と、なぜリタジネン式は筋のヘリを狙うのか?などを動画解説しました
【背骨のキワ】 背骨のキワは棘筋群(きょっきん) ツボでいうと脊柱穴(せきちゅうけつ)
狙うコツは「骨をディグる感覚」! ↑名古屋講座だったので手羽先で表現
【硬い筋ではなく筋のヘリ】
なぜリタジネン式では硬い筋ではなく筋のヘリを狙うのか?
その理由は「施術の費用対効果」
指の疲労感や痛みという「費用」と 効かせ感という「効果」
リタジネン式の独自ツボとはつまり費用対効果が高いツボなのです
【硬い筋狙いはNG】
つい硬い筋をほぐしたくなるのが「セラピストあるある」ですが指の負担も増え時間もかかります
鉄板のような肩コリや背中コリは鉄板の真ん中を狙わず、外膏肓や腰背点など柔らかい境目(へり)から狙うと、楽に全体もリリースできて、何より指の負担が減り時間も短縮できます
初心者はもちろん、経験の長い方にも外膏肓や腰背点などのツボを取り入れてもらえたら良いかと思います👍
では今週も健康第一で🍀
利他自然 水谷平