りた市民葬祭の香西 文章です。
本日もブログをご覧いただき、ありがとうございます。
「りた市民葬祭」は、“真心で送る低価格葬儀”をコンセプトに、ご家族様のお気持ちを第一に考え、ご葬儀をサポートします。大阪市斎場(瓜破斎場、北斎場、小林斎場、鶴見斎場、佃斎場、葬祭場「やすらぎ天空館」)にて、ご会葬者様どなた様にとっても、故人様の“人となり”が伝わるよう、ご対応しております。

大阪は晴れです。

明日からは雨の予報です。
気温は高くなって17度まで上がるそうですが、12月にしては暖かいですね。
クリスマスや年末で一気寒くなるのでしょうか。
そうなったら猫のように丸くなるだけです。お正月は寒いほうが私は好きですけどね。





話が変わりますが、
本日は昼から40人ぐらいは集まるセミナーに参加します。しっかり交流して、学んでいきたいと思います。
夜は忘年会もかねて、ふぐ料理を食べに行きます。



私はコミニティに入って毎月1回セミナーで学んでいます。
学生時代は勉強が好きではなかったのですが、なんなんでしょうね、大人になってから学ぶことが好きになるなんて。
セミナーやコミニティを選ぶときは、決まり事があり、テーマを決めています。
先生との相性、まわりの人との相性、などなどたくさんありますが、定期的に学んでいつまでも成長したいです。



さて、本日は葬儀費用について書いていきます。


葬儀費用は誰が負担するのか?


葬儀費用の支払いについて法律上の決まりはないです。



事前に家族でお話し合いをされていれば良いですが、そうではない場合もあります。


昔は喪主が葬儀費用を出すことが一般的でしたが、最近は違います。


亡くなった方のお金で葬儀を行うことが前提となっています。

兄弟で出し合うことも今はほぼ聞かないです。

だから、事前に家族で話し合いがされなかった場合は、急なことに対応することが大変になってきます。

葬儀は事前に準備をして、ご家族で話し合い、死に対して向き合うことが大切ではないでしょうか。




りた市民葬祭では、事前の無料相談を推奨しております。
不安がございましたら、いつでもご相談ください。


ご不明点はお問い合わせください。 

りた市民葬祭
お問い合わせ 06-6454-9933
担当 香西 文章