おはようございますおすましペガサス


なにかのご縁で訪問して下さり

ありがとうございますハートのバルーン




今日は七草粥の日ですね🌾🥣

スーパーでセットになって
売ってるけど
私は今まで一度も食べた記憶がないです🌿

あんぐり気づき

皆さんはやっぱり食べてるのかな??


食べた事が無いので
ちょっと気になってググってみましたよ🔎


記事を抜粋しました📝

我が家だけでなく、北海道出身の友人は皆
子供の頃に食べたことがなかったと
言っています

このように北海道では
七草粥を食べる風習がないのです
やっぱりそうなんだ~

ではなぜ北海道では
このような伝統ある風習を
行わないのでしょうか?

実は単純な理由があります
かつて冬の北海道では
七草を採取することが不可能だったからです
雪だもん、そうだよね~

そもそも七草の一種であるホトケノザは
北海道に生息していないのです
それすら知らないです💦

このように昔の北海道では
気候的に七草粥を食べることが
不可能だったのです
そっかぁ〜気候が関係してるよね

そして物流も未発達だったので
材料入手ができず
正月の食文化としては
定着しなかったのですね
なるほど〜

ちなみに
流通状況が劇的に改善している
現在では事情が変わっています

スーパーまで足を伸ばせば
七草粥用の材料がセットで
販売されているからです
2〜3日前から見かけたような?

ほんの10年ほど前までは
スーパーでも七草を見かけることが
なかったように思います
それを考えると
輸送技術が随分進歩しているのかも
しれません

しかし肝心の道民に七草粥の習慣が
定着したかというと
そんなことはありません
やはり子供の頃から
食べてきたわけではないので
あえて正月に七草粥を
食べようとは考えないのでしょうね

「別に普通の粥と大差ないだろうし
美味しいものでもなさそうだから
わざわざ作って食べようとは思わないなぁ」

これが多くの道民の率直な
感想ではないでしょうか
少なくとも私はそうですね

恵方巻きのように
ゴリ押しされているわけでもありませんし
見た目もそれほど
美味しくなさそうですからね
失礼な書き方だけど
お粥は風邪を引いた時
ホテルの朝食の時くらいしか食べないかも

ただ北海道全体で見ると
そもそも粥を食べる習慣そのものがない
地域が多いかもしれません
中途半端に採用するのではなく
一切やらないわけですね
結構バッサリ〜


まとめ

・北海道の気候では
七草粥の材料が手に入らないので
習慣として定着しなかった

・現在ではスーパーで簡単に入手できるが
わざわざ習慣として取り入れる家庭は少ない

・日本全国でも七草粥には地域差があり
東北など1月7日に食べていない地域もある

なるほど〜☝

確かに雪が積もってるからしないよね

ググってみて良かったです指差し

今日は七草粥はもちろん食べません
普通の物を食べますよ

知らんぷり音符


無印良品
塩チョコスティックパイ



生地の表面はツヤツヤしてて
ザクザクっとした食感音符

チョコの甘さが控えてるから
塩味がほんのり感じましたハート


「ごちそうさま音符
今日も美味しくいただきましたひらめきキラキラ


良い一日をお過ごしください✨
最後まで読んでくださり
ありがとうございます



 

 

 



 

 

 




今日も1日

体調崩さないよう

気をつけましょうね


笑顔で過ごせますように音符




1月7日(日)


七草

千円札の日

ハート

    

では、今日はこのへんで


小さな幸せが毎日続きますように


大切な時間を使って読んでくださり
本当にありがとうございます

🐲龍🐲