* 室温管理 *


リチャードソンジリスの
夏の暑さ対策と冬の寒さ対策について



クローバー 夏の暑さ対策 クローバー


リチャさんは日本のジメジメとした暑さに
とても弱いです傘

北海道のような涼しい場所でない限り、
エアコン等での暑さ対策は必須となります。

南関東在住の私は、梅雨明けあたりからは
24時間エアコンで室温管理していますニコニコ

エアコンの風が直接当たらない場所にケージを置き、扇風機を回して空気を循環させています風鈴


電気代がかかるからエアコンをつけたくない
という考えの方は、飼育することを諦めて頂きたいです。


今の日本の暑さって尋常じゃないですよねハッ

そんな中で何も対策せずにケージにとじこめて飼育するのは、とても残酷なことですドクロ

これは、他のペットさん達にもいえること
ではないでしょうかネザーランド・ドワーフ



 

クローバー 冬の寒さ対策 クローバー


リチャさんは寒さが苦手というより、寒いと冬眠してしまいます雪だるまzzz

疑似冬眠と言い、そのまま亡くなってしまうこともあるのだそうですえーんハッ
実際、疑似冬眠しかけたリチャさんをSNSで見かけてゾッとしましたガーン


そのため私は、秋の 夜が冷え込む時期から
エアコンでの室温管理+ヒーターの使用
で対策をしています。


 

 

こちらのヒーターは、とても薄いため

ケージの下にスッと入れることができますニコニコ


ケージを動かさなくていいし、そのままコンセントを入れて設置完了なので便利です星


私はコンセントタップを使用してON/OFF

をしています晴れ



大きさは、ケージ(横90×縦45cm)の4分の1
程度です。
参考に、ケージの上にヒーターを乗せて
大きさを比較してみました下矢印



ケージに対して小さいのでは?と思われたかもしれませんが、

暑くなったときに逃げられる場所を作らなくてはなりません。


そのため、こちらのサイズのヒーターを

巣箱の直下を避けて使用しています。



最初、巣箱の直下に設置していたんですが、

途中で暑くなって巣箱の外(ヒーターもないところ)で寝ていることがよくありましたガーンアセアセ


そのことから、直下を避けて 巣箱の隣あたりにヒーターがくるよう設置することにしましたニコニコ


参考に、横幅60cm程のケージをご利用の方は

こちらの一回り小さいサイズをおすすめしますウインク

 

 

うさぎさんやハムスターさんにも

こちらのシリーズはとってもおすすめです流れ星





こんなふうに、暑いときは頭だけ巣箱に突っ込んでいることもあります笑い泣き

リチャさんはちょっと天然なところがあるので、しっかりと飼い主さんが対策をしてあげてくださいねピンク薔薇