コーチングプレイスの講師を

しているリスタです。

 

 

12/2木曜日スタート

最大4名まで。

毎週朝6時-7時の6ヶ月24回は、

リスタが講師担当!

アンバサダーは、あの真弓さん

真弓さんは、気軽に聞けるクラシックを

発信中。堅苦しくない話を聞けますよー。

お申込みと詳細は、

こちらをご覧くださいね!



 

さて。

明日は、引越しです。

今回で18回目の引っ越し。



これだけ引っ越しをしてきて、

たった1つ、思ったことがあります。 

 

気軽に捨てられること

 
なるべく身軽で生きていきたい。
今は、そんな気持ちです。


次に引っ越す場所も、
最後の住まいと言うわけでもないし


そうすると、次の引っ越しの時に、
今と同じ間取りで住むかは分かりません。


暮らし方も変わるかもしれません。
新しい生活を考えるときに、
ささっと物が捨てられることは、
とても大切です。


ささっと捨てるには、
1人で粗大ゴミに出せることが
前提になります。


今回の引っ越しで、
食器棚と、
ダイニングテーブルを手放したのは、
そういう理由がありました。


引越し業社さんに頼んで、
持っていってもらい、
転居先のごみステーションに
おろしてもらって、
粗大ゴミとして出すのです。


事前に大家さんと市役所に
話をして、お願いしておくことが必要ですが、
こんな機会でもなければ、
捨てられなかったと思います。


引越し屋さんから教えてもらいました

 
引っ越すたびに、
3つぐらいは、
見積もりを取るので、


引っ越し屋さんから、これまでも
いろんな話を聞かせてもらいました。
 

転居先のごみステーションで、
粗大ゴミとして出す
と言う今回のアイディアは、


引っ越し屋さんに教えてもらいました。


なるほどー!
そういう手があるのか!と
目から鱗でした。


そのアイディアを聞くまで、
食器棚は、
転居先にもっていくつもりだったので、
本当に助かりました。


捨てるのが大変!と思っていたので、
「捨てた後の生活」を
考えることができませんでしたが


捨てることができると分かった途端、
とっても身軽な気持ちになって、


なぜ、捨てようと思わなかったのか?
不思議でなりません。


思い込んでいたんですね。
食器棚は、捨てるのが大変って。


大変!と思ってるだけで、
具体的には何も考えてなかったわけです。


コーチングでも、
そんなことがよくあります。


コーチから質問されてはじめて、
「あれ?そういえば、なんでだろう?」
「え?もしかして、できるかも?」
なんて感じです。


いつものことながら、
自分の思い込みに改めて気が付きました。


引っ越し先のネット環境もバッチリ!
ぜひ、お試しでコーチングを
使ってみてくださいね!
 
 

コーチングプレイスの本講座、

12/2木曜日スタートは、リスタが講師担当!

毎週朝6時-7時の6ヶ月24回。

お申込みと詳細は、

こちらをご覧くださいね!

 

 

他の時間帯、開始時期もあります。

1回目の無料体験もできますので、

ご連絡くださいね。

 

 

1回目の講座は、こんな感じです。

 

 

 

現在までに、518回のセッションを

提供させていただきました。

 

 

Twitterやってます。

お気軽フォローお願いします!

https://twitter.com/rista50jp

 

 

副業が厳しい会社なので、

コーチング体験(1回のみ)と

3回1セットは、

当分、無料で提供しています。

お申し込みは、

こちらから日程を選んでくださいね!