【ベネッセの英語教室ビースタジオ】

【習字の筆っこ】

立志スクール 竹花のりこです

 

今月は英語クラスで大盛り上がりアップ

 

ズバリ、「英語で運動会」クラッカー

 

 

 

ベルベル"Sports Festival"ベルベル

 

 

 

キッズコース【年少~年長】

 

 

どのクラスも今月は運動会がテーマで

 

 

身体を動かし英語を楽しみながら習得ビックリマーク

 

 

ちなみに

 

 

アメリカの小学校では日本のようなガチな運動会ってないですビックリマーク目ビックリマーク

 

 

学校によりますが、"Sports Day"または"Field Day"と言って、

 

 

リクリエーションのような感じの

 

 

「スポーツを楽しむ日」はありますけど下矢印下矢印下矢印

 

 

                            もともと体育の授業も日本よりずっとゆる~い感じなので

            "Sports Day"もこんな感じのリクリエーション的な競技が多いです!

 

 

さてさて、

 

 

教室での英語でミニ運動会の競技は

 

 

"Tug of war" 綱引き

 

"Ball game" 玉入れ

 

"Running race" かけっこ

 

"Kung fu dance" カンフーダンス

 

"Jumping race"  ジャンプ競争

 

 

 

 

 

"Ready, go ! "  用意ドン

"Go for it ! "   頑張って

 

"We won ! "    (私たち)勝った

"We lost ! "  (私たち)負けちゃった

 

 

といったかけ声や言い方も英語でねウインク

 

 

こどもたち身体を動かしながらの英語は

 

 

本当にバッチリと定着が早いこと、早いことラブ

 

 

そして

 

 

何よりも本当に楽しそうで

 

 

「またやる~」とか「もう一回」とかのリクエストを頂きまして

 

 

"One more time, please!"

 

 

なんかもすんなりと言ってくれるようになりましたラブラブ

 

 

勝ったチームは片手をグーにして上に上げながら

 

"We won! Hooray !"

 

 

瞬時に身体と口が反応クラッカー合格アップ

 

 

これぞ、幼児期英語を始めることのメリットですね~音譜ラブラブクラッカー

 

 

玉入れの時は

 

 

"Let's count!"で大きな声で

 

"One,two,three・・・"

 

 

と、真剣にカゴの中のボールを数えながら

 

 

相手チームのカゴのボール残数もチラチラ見る姿が

 

 

また可愛らしい~ラブラブラブ

 

 

たっくさんの英語が口から自然に飛び出てくる

 

「英語で運動会」

 

 

子どもたちとっても楽しんでくれましたドキドキ

 

 

 

立志スクール  ご案内