日本の夏を味わいもせず、
オーストラリアのPerisherという雪山に来ています


一昨年に来た時の記憶は、
ひたすら物価が高い

宿にも食費にもチケットにも、
色々苦労しました。


が、まさかの冬滑っているアメリカのホームゲレンデの共通のシーパスにPerisherも傘下に

そして大会もあるので、
夏をぶっちぎってやって参りました。


お家も今回はめちゃ色んな方向からアプローチして、
なんとか優しい夫婦のお家に転がり込みました


が、インターネットの環境があまり整っていない国なので
wifiとかもほとんどありましぇん。

その為、
住むお家の住所の返信もなかなか来なくて
出発ギリギリまでヒヤヒヤしました。


私自身も全然ネットの無い環境は不安過ぎるので、シドニーでとりあえずポケットwifiをレンタル。


{34C66B5E-4B2E-4473-800B-36408A7748CD:01}


{B0876C8C-007F-473A-8F8D-351384480B6E:01}


相変わらず多国籍で賑やかだけど
高過ぎて長居できず


{D06393C3-DE82-422A-B1E6-8959DFDA80CE:01}


前に使ったパーキングと同じトコにイン。
1時間13ドルなんて
東京のど真ん中でも見たことないぜ…


いざ着いたらお家はめちゃ広くて快適だけど、広過ぎてちょいと寒い…


スーパーでカイロでも買おうかと思ったら
まさかの1個5ドル


なぬー


考えて考えて
考え抜いた方法は、


{7435710E-E873-4C79-90B4-289222526DDE:01}


ザ・足湯

バケツ1個5ドル。
どやー


{806ED010-AB0C-4C3A-B5DD-4AF177A8FFF1:01}


{56EE90E0-283F-4E63-B011-83C43E2E53B0:01}


素敵な絵を見ながら
とりあえずは体重維持の為に
肉&野菜か魚&野菜。

食費も高いし調度良し。


{B616FBB4-1054-4300-B091-C9B0BA80D5C2:01}


まさかのカンガルーにダチョウにワニのジャーキー。

昔の私なら飛びついて全種類制覇してたトコだけど、

もうそんなことはしないのだ。


{0C6194FC-AB06-409F-8B1D-E6260A1A44E0:01}


Perisherは山自体もデカくて楽しいけど、
パークのすぐ横にリフトもTバーもあって
ぐるぐるぐるぐる
練習する回数をかせげる気がします。


{AE9E573A-A434-4AC5-8900-8E0E2F4DA88C:01}


そしてあんまりカチカチじゃないし
標高がそんなに高くないから呼吸もしんどくない。


Tバーで外人と一緒になる度に、
イェーイ、今日は楽しんでるかい⁈
とか
天気もいいしお前もenjoyしろよっ

って声をかけられます。

基本、外人のスキーヤーやスノーボーダーは
みんなかなりのポジティブです。


久しぶりの雪でうまく滑れなかったり、
アイテム大きくてビビっちゃったり、


そうじゃないんだ。

真夏の日本から雪の上に来ただけでスゴイのだ。

足は調子もいいのだ。

ネットなんかに依存していない
大自然に囲まれているこの国を満喫するのだ。


大会ばかり意識しないで、
ひたすら練習して帰るのだ。


{2D3AC9F4-D250-4DA4-938A-8B78CDD17853:01}


Don't forget to enjoy