https://nakka-art.jp/exhibition-post/monet-2023/


大阪中之島美術館の入場者数、最高記録を更新したという「モネ 連作の情景」。

昨日、私は休みで、月曜日だったら空いているのではないかと期待して、行ってきました。

入場券を買うのに、少し時間がかかりましたが、中は比較的、空いていたと思います。

やっぱり、昨日行っておいて良かった〜💦

花粉よけのためにコートを着て行ったのと、春物のセーターを着ていたのもあってか、暑さにバテた〜🥵

写真撮影OKの絵があって、ビックリしました。

去年、浦井健治くんの音声ガイド目当てに見に行った展示でも、写真撮影OKの絵がありましたね。

時代の流れか〜。

私は芸術的なことは分かりませんが、断崖絶壁?みたいな所を描いた絵は、割りといいなあと思いました。

パステル調の絵は、あまり好みに合わなかったかなあ。(芸術に無知な人間の感想です)

モンテカルロを描いた絵なんて、適当に絵の具を塗りたくったようにしか感じなかったが…。(芸術に無知な人間の感想です)

モネの生涯にも、関心をもちましたね。

サロン(官展)に落ちたことが、印象派の画家になるきっかけだった。

妻カミーユとの結婚を許してもらえず、長男が生まれて数年経ってから結婚した。

パトロンが破産し、パトロン一家と同居することになった。
カミーユとパトロンが亡くなってから、パトロンの妻アリスが2人目の妻になった。

妻2人と長男に先立たれた。

晩年、視力障害に苦しんだ。(手術は受けた)

などなど、波乱万丈の人生だったんですね。

宝塚歌劇団の演出家が、舞台化しそう〜と思いました。

有名な睡蓮の絵は、芸術に無知な私でも、いいなあと思いましたね。

昨日、印象派は絵の具を混ぜていないことを知り、勉強になりました。


暑さと往復1時間歩いたことにバテて、ストロベリーパフェを食べてしまいました。

ドリンクも一緒に頼みたかったけど、お値段が高くなってしまうので、やめました。

入場料2500円もしたし、マニキュアも買っちゃいましたからね〜💦

おやつを控えているのと、暑さと疲れが相まって、ストロベリーパフェ、本当に美味しくいただけました〜。