昨日、花組トップコンビ柚香光さん・星風まどかさんの退団公演「アルカンシェル」が初日を迎えて、無事に終えたようですね。


おめでとうございます。


https://kageki.hankyu.co.jp/sp/revue/2024/arcenciel/correlation.html 


人物相関図を見たら、峰果とわさんのお名前が載ってますね。

人物相関図を作った時点では、峰果とわさんの休演は決まっていなかったということですね?

相変わらず、休演理由は発表しないし、モヤモヤするわ〜。

宝塚ブログを読んでみると、意外と初日を観劇された方がいらっしゃるんですね。

感想は、まあ、人それぞれで何とも言えないですが、「二本立て」でも良かったんじゃないかと書いてる方がいらっしゃいましたね。

またかよ!

宙組「カジノ・ロワイヤル」と同じパターンかなあ。

話は浅めで、レビューシーンが多いと書いてる方もおられましたね。

いや、そんな作品で3週間も脚本が送れるって、どういうこと?

実家に帰ったときに「花組観に行かへんの?」と愚妹に訊かれましたが、行かない!

チケット取ってませんし、行けないんですけどね。

宙組娘役Aさんが亡くなった直後は、「花組と月組トップコンビのサヨナラ公演は観たいな」と思っていたんですが、宝塚音楽学校予科生飛び降り事件や宝塚OG、現役生徒、元演出助手の告発を見て、もう〜とてもとても宝塚のチケットを買う気にはなれなくなりました。

だいたいね、ご遺族への謝罪と賠償が先でしょ!
謝罪と賠償をしてから、公演を再開するのが筋道というものです。

何をなしくずしに、宙組以外の公演を再開してんだよ!

何回も書いてますけど、宙組だけの問題じゃないんです。

宝塚歌劇団、宝塚音楽学校の問題なんです。

私にも、贔屓のジェンヌさんはいますが、現状ではチケットを買ったとしても楽しめませんわ。

特に「アルカンシェル」なんて、セクハラ・パワハラ・脱税帝王(小池大先生ご自身の発言)の作・演出でしょ。

ますます、楽しめませんわ。

今日に至るまで、小池大先生と藤井大介氏、野口幸作氏の報道に関する劇団からの釈明は無しか…。

ヘアアイロン事件の事実無根を撤回せざるを得なくなったのが、よほど堪えたんでしょうな。