ケガは…します。

走って転んで擦りむいたりとか、

そういうのは避けられないもんあせる

 

そういうのも、謝りますが…

でもね…

何度も転びながら、転び方を覚えることも、

必要なことだとも思ってる。

ただ…変なとこで転んで、

切り傷作ったり、ぶつけたり…っていうのは、

保育士のミスだと思うショボーン

 

園庭で走って転んだなら、

「ごめんね…今日外で走って転んで、

膝ちょっと擦りむいちゃったの。

消毒はしておいたけど…ちょっと様子見て。」

って、患部見せるくらい。

 

でもね…

ケガの程度とか、状況によって対応の仕方って、

違ってこないとおかしいと思うんだよね。

 

 

もう15年くらい昔ですが、

いまだに覚えている子どものケガがあります。

 

(長くなります汗)

 

バスで遠足に行った時のこと、

広い公園の遊具で遊んでる途中、

3才児の1人がトイレに行きたいと言い出したので、

私が、何人か連れて、みんなで芝生を走っていきました。

 

トイレの前には、舗装された道(車1台通れるくらい)があり、

芝生から、その道を横切ってトイレに入るんですが、

道に出たところで、1人の子が『ビタンビックリマーク』と

音がする程の激しい転び方をしました。

 

とりあえず、膝を擦りむいてるのは確認し、

「お薬つけるから、とりあえず先にトイレ行っておいで」

と声をかけて、歩き方を観察あせる(走って行きました)

で、トイレから戻った他の子を遊びに行かせて、

水道で膝を洗って、救急箱のところで、消毒。

「他に痛いところは?」って聞いたけど、

わかんない感じだった。

まぁ、膝が痛すぎてわかんないんだろうなぁって、

諦めて、「じゃあ、遊んでおいで!!」って送り出して、

その後ろ姿を観察。普通に走って行ったんだけど、

なんかものすごく気になって…

 

私はその時半日勤務のパートだったので、

園に戻ってから、担任に経緯とケガの様子を報告。

その時に「そのあと走ってたんで大丈夫だとは思うんですけど、

かなり激しい転び方してたんで、ちょっと様子見た方が…」

ってわざわざ付け加えたくらい。

 

その夜…ケガした子の担任の先生から電話、

『ごめん、今日誰か転んで治療してくれたって言ってたよね。

誰だったっけはてなマーク』いつも元気な先生の、元気のない声…

「○○ちゃんです。何かありましたはてなマーク」って言ったら、

『そのことすっかり忘れちゃってて、

お迎えに来た時に伝えなくって…

今、足首が腫れてるってお母さんからあって…

詳しいこともう1回教えてくれるはてなマーク』って言われて、

もう1回、経緯の説明。

私がどんな対応をしたのかっていうのも含めて全部。

で、その時それ以上の対応は考えられなかったよね…

って言ってもらって、

『ちゃんと報告受けてたのに、ごめんね』って言ってくれた。

 

次の日、お母さんと話した様子を聞いたら、

保育園の帰り道にも足は引きずってなかったし、

痛いとも言ってなかったのに、

寝る頃になって足を痛そうにしていて、

足首が腫れてるのにも気づいたとのこと。

病院行くにあたって、何があったのか気になっただけで、

怒ってなかったみたい。ホッとしたけど、気を付けないと…

って言ってたニコニコ

 

この時ね、思ったの。

保護者に報告するのは当たり前なんだけど…

様子を見ることって大切なんだなってビックリマーク

だから、それから私が保護者に報告する時には、

「様子をみて」って一言を必ず添えるようにしてます。