夜間保育はね、しません。

 

病院内にある保育園(託児所)で働いていたことがあります。

 

病院スタッフ病院の子供を預かるとこ音符

 

そこの看護師さんたちって、

 

子どもが1歳の誕生日には仕事に復帰汗

 

科によっては、1歳半くらいで夜勤開始あせる

 

夜勤で、夜ママがいなかったこと、

 

次の日教えてくれないことがあります。

 

でもね、保育園に来る日なら、だいたい気づく。

 

持ち物とか、服装ではなく、様子で。

 

精神的な感じがね…違う。

 

一言で言うと…『荒れてる』

 

並大抵の荒れ方ではなく、『台風』。大荒れです。

 

私も、そこで働くまで、母親が夜いないことが、

 

そこまで影響するなんて思わなかったし、

 

保護者に伝えても、なかなか理解してもらえなかったけど、

 

あまりにも、私が毎回夜勤の日を当てるもんだから、

 

だんだんわかってくれて、話を聞いて、

 

子どもとの関わり方を考えてくれた。

 

その園で、母親といる時間がどんなに大切か…

 

改めて学んだ気がした。

 

だからね…夜間保育はあんまりいいことだとは思えないの。

 

その分、日中きちんと一緒にいる時間を

 

作ってくれればいいんだけど…

 

なかなか難しいよねショボーン

 

それなら、ママが夜中に仕事しなくても済むような、

 

環境を作ってあげたい…。

 

どうにかならないかな~。

 

あ…無職の私が、他の人の仕事なんて考えてる場合ではない笑い泣き